室温付近においてイオンだけから構成されている液体.塩化ナトリウム(融点801 ℃)のような簡単な陽イオンと陰イオンからなる系は高温でなければ液体(溶融塩)にならないが,複雑な構造をもつ有機化合物の陽イオンと適当な陰イオンからなる系が,室温において安定な液体として存在することが最近多数発見され,その特殊な物性から爆発的に研究が進展している.現在,その主役になっているのは不均等な二つのアルキル基をもつイミダゾリウム塩である.図に代表的なエチルメチルイミダゾリウム塩を示す.
陰イオン X- として Br- を用いると塩は固体結晶になるが,BF4-,PF6-,(CF3SO2)2N-などの陰イオンでは液体になる.最後の複雑な陰イオンとの組合せでは,水を加えてもイオン液体相と水相とに分離して水相に溶け出すことはない.また,陽イオンとして1-ブチル-3-メチル-イミダゾリウムカチオン,陰イオンとして塩化鉄(Ⅲ)イオンを用いると,磁石に引きつけられる液体になることが示されている.
このように,液体としてはいままで見られなかった物性が観測され,二次電池の不揮発性電解液としての可能性や,水,有機溶媒につぐ第三の溶媒としての実用性の研究が進められている.アルキル基をもつイミダゾリウム塩では,その構造からわかるように,側鎖にいろいろな置換基を加えることができる.たとえば,各種のアミノ酸を結合させたイオン液体もつくられている.また,これまでタンパク質の物性は,有機溶媒中では変性を起こしてしまって研究できなかったが,イオン液体溶液として研究できる可能性もある.アメリカには,急増するイオン液体の情報に対応してデータベース(http://ilthermo.boulder.nist.gov)がつくられている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
(市村禎二郎 東京工業大学教授 / 2008年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新