百科事典マイペディア 「イザイエ」の意味・わかりやすい解説
イザイエ
→関連項目オイストラフ|グラナドス|スターン|ナット|ハスキル|ブロッホ|ペレアスとメリザンド|メニューイン|ルビンステイン
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ベルギーのバイオリン奏者,指揮者,作曲家。イザイとも呼ばれる。19世紀のバイオリン奏法の近代化に尽力,20世紀の演奏法の開拓者となる。ビエニアフスキ,ついでビュータンに学び,1879年ベルリンでデビュー。83年パリに行き,C.フランク,フォーレ,ドビュッシーなどを知り,フランス音楽の紹介に力をそそぐ。86-98年母校ブリュッセル音楽院のバイオリン教授。この間,ヨーロッパとアメリカで独奏活動するかたわら,弦楽四重奏団とオーケストラを組織,室内楽奏者および指揮者としても活動。1918-22年アメリカのシンシナティ交響楽団指揮者。その後ブリュッセルに帰って活躍。作品の中では,6曲の《無伴奏バイオリン・ソナタ》がよく知られている。弟テオTheó(1865-1918)もピアノ奏者,作曲家。兄の伴奏者としても活躍した。
執筆者:岩井 宏之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…ベルギー王アルベール1世(在位1909‐34)の妃エリーザベトによって創設されたコンクール。1937年に王妃の師であったバイオリン奏者兼作曲家イザイエの名を冠したコンクールとして発足。同年はバイオリン部門,翌年ピアノ部門を行ったが,やがて第2次世界大戦のため中断。…
…メンデルスゾーンの《バイオリン協奏曲》にはダーフィトFerdinand David(1810‐73)が協力し,J.ヨアヒムのためには,シューマン,ブルッフ,ブラームス,ドボルジャークなどが優れた協奏曲を書いている。高度の名人芸を優れた音楽性に結びつけようとした19世紀後半のバイオリン曲には,同時代の名演奏家P.deサラサーテにささげられたE.ラロの《スペイン協奏曲》(1873)やサン・サーンスの《バイオリン協奏曲第3番》(1880),またソナタとしては,ブラームスの3曲(1879,86,88),ベルギーの名手E.A.イザイエにささげられたC.フランクの傑作(1886),ノルウェーの抒情性に富んだE.グリーグの第3番(1887)などがあり,今日の演奏会の重要な曲目を形成している。 調性を離れた革新的な作曲語法の探究という20世紀音楽のおもな潮流は,バイオリンの旋律的性格とは異質な音響世界の構築へと向かった。…
※「イザイエ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新