刺(とげ)の多い低木類の総称で、カラタチ、バラ、サルトリイバラなどのように藪(やぶ)状に繁茂するものをいばらといい、英語のbriar, thornなどと同意。荊棘(けいきょく)の2字をあわせて、いばらという場合もある。『字彙(じい)』に「凡、有刺者皆同棘、荊棘同、茨同」とあるが、地名の茨木(いばらき)、茨城(いばらき)、原木(ばらき)などは同じ語源である。植物の刺や針そのものをさす場合もあり、『日葡(にっぽ)辞書』ではibaraを「とげ」と訳している。植物名のノバラ、ノイバラを単にイバラと称したり、刺がなくても藪状の草叢(くさむら)をいばらということもある。また植物と関係なく、「荊棘の道」などの場合の精神的な苦痛や苦難、建築の唐破風(からはふ)造の場合の一角点、遊女や女郎の下級の端女郎などを、いばらと称する。
語源は、『万葉集』にみられる「うばら」「むばら」「うまら」の「う」「む」が「い」に転化した説のほか、「うばら」は「群刺(むれはり)」の略転説、「い」は接頭語で「はら」は「刺(はり)」の転化説、「い」は「痛(いた)」の下略で「はら」は「針」の転化説、「い」は「毬(いが)」で「はら」は「針」とする説、また「苛刺(いらはり)」の約転説や、いらいらしたものでばらばらと掻(か)くものゆえいばらとする説などがある。
[鈴木省三]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新