インテル(英語表記)Intel Corporation

精選版 日本国語大辞典 「インテル」の意味・読み・例文・類語

インテル

〘名〙 (interline leads から) 活字による組版の時、行と行との間に入れる木製または金属製の詰めもの。こめもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「インテル」の意味・読み・例文・類語

インテル

interlinear leadsから》活字を版に組むとき、行間の空きをつくるためにはさむ木製または金属製の薄い板。→込め物2

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インテル」の意味・わかりやすい解説

インテル
Intel Corporation

パーソナル・コンピュータ用中央処理装置 CPU「ペンティアム Pentium」シリーズで知られる世界最大手の半導体メーカー。 R.ノイス (1927~90) と G.ムーア (1929~) が 1968年設立。マイクロプロセッサDRAM (記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリ) はインテルの発明品。 1980年代に DRAM事業から撤退し,マイクロプロセッサ事業に経営資源を集約。 1990年代にはマイクロプロセッサ最大手の座をゆるぎないものにした。現在ではパソコンの CPU市場で8割超のシェアを誇る。パソコン向けオペレーティングシステム OS市場を独占するマイクロソフトとの親密な関係から,「ウィンテル Wintel体制」と批判的に呼ばれることがある。日本法人のインテル株式会社は 1976年設立。現在では CPUだけでなく,CPUと周辺機器とのデータ交換を制御する LSI (大規模集積回路) 群「チップセット」やネットワーク機器なども製造する。本社はカリフォルニア州サンタクララ。社名インテルは「integrated electronics (統合エレクトロニクス) 」に由来する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「インテル」の解説

インテル

正式社名「インテル株式会社」。英文社名「Intel Corporation」。卸売業。昭和46年(1971)「インテル・ジャパン・コーポレーション日本支社」創業。同51年(1976)「インテルジャパン株式会社」設立。平成9年(1997)現在の社名に変更。東京本社は東京都千代田区丸の内。インテルインターナショナル子会社の半導体メーカー。マイクロプロセッサー販売主力

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「インテル」の解説

インテル

パソコン用CPUやチップセット、SSDなどを開発している半導体メーカーです。一般的なパソコンのほぼすべてに、同社のCPUか、もしくは互換性のあるCPUが搭載されています。
⇨AMDCore i7/i5/i3、CPU、
SSD、チップセット

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「インテル」の解説

インテル

Intel」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のインテルの言及

【活字】より

…花型は組版の輪郭や内部を装飾するためのものである。罫線は各種の印刷する際に用いられる金属の薄片をいい,込物は余白の部分を埋めるために組みこむもので,これには字間に入れるスペース,行間に入れるインテル,大きな空白を埋めるためのジョスなどがある。印刷活版印刷【山本 隆太郎】。…

※「インテル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android