ウッチ(英語表記)Łódź

デジタル大辞泉 「ウッチ」の意味・読み・例文・類語

ウッチ(Łódź)

ウッジ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ウッチ」の意味・わかりやすい解説

ウッチ
Łódź

ポーランド中央部,同名県の県都。ウッジ,ウージとも呼び,かつてロズ,ルージと呼ばれたこともある。ポーランド第2の大都市で,人口77万6297(2004)。ビスワ川がつくる低地とチェンストホバ高地から北に派生する台地の境付近に発達している。ポーランド最大の工業都市で,世界最大の総合繊維工業地帯の一つである。綿工業は全国の1/2近く,羊毛工業と絹織物工業は1/3を占め,ほかに織物機械,電気機械,化学,食品加工の各工業が集積する。ウッチは19世紀中葉まで人口数百人の小さな農村集落であったが,19世紀後半にドイツから織工を招いてから急速に発展し,1897年には25万人,1921年に45万人,39年には67万人を数えた。繊維工業は市内からバビャニツェ,ズギエシ,アレクサンドルフ・ウチキなど周辺都市へ拡大し,全国の繊維労働者の4割が同県に集中している。また科学・文化の重要な中心地でもあり,大学や研究機関のほかにポーランド最大の映画製作所がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウッチ」の意味・わかりやすい解説

ウッチ
Łódź

ポーランド中部,ウツキェ県の県都。ドイツ語ではロッツ Lodz,英語ではルージ Lodz。ワルシャワ南西 130km,ウッチ高地の北西端に位置する。 14世紀以来の町であるが,発達は遅く,1820年には人口 800足らずであった。その後,会議王国によって綿織物を中心とする繊維工業が急速に発達し,近代にはポーランドの綿製品生産高の約4割を産する,繊維業の一大中心地となった。食品加工,化学工業も盛ん。文教の中心でもあり,総合大学,工業大学をはじめ,アンジェイ・ワイダやロマン・ポランスキーを輩出した映画学校や音楽,演劇,教育,医学などの高等教育機関,博物館,音楽会場,劇場などがある。 19世紀末~20世紀初頭にはポーランド労働運動の中心になったところで,1892年ポーランド最初のゼネラルストライキはここで行なわれた。また 1905年にはロシア軍と労働者が流血の戦いを行なった。第1次,第2次世界大戦で大きな被害を受けたが,1945年の解放後,めざましく復興した。人口 78万 9318 (2002) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ウッチ」の意味・わかりやすい解説

ウッチ

ポーランド中部,同国第2の大都市。ドイツ名はロッチ。ポーランド最大の繊維工業地で,周辺都市とともに繊維工業の連合都市を形成し,その中核にある。機械,化学,皮革などの工業も行われる。文化・学術の中心地でもあり,大学(1945年創立),工科大学,映画製作所がある。現代美術も盛ん。19世紀以降ドイツ人職工の移住により急速に発展した都市で,第2次大戦まではユダヤ人が約25万人住んでいた。72万8900人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ウッチ」の解説

ウッチ
Łódź

ポーランド第2の都市。ポーランド中央部の小村だったが,1820年代からの政府の工業化政策により,19世紀後半には巨大な繊維工業都市に成長し,ポーランドのマンチェスターと呼ばれた。労働運動や革命運動の中心地でもあった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android