デジタル大辞泉
                            「エスキス」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    エスキス
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( [フランス語] esquisse ) 下絵。画稿。素描。見取り図。スケッチ。
- [初出の実例]「久保田が遠慮げにエスキスを見ると、ロダンは云った」(出典:花子(1910)〈森鴎外〉)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    エスキス
えすきす
esquisse フランス語
        
              
                        おもに絵画制作における下準備のスケッチをさしていう。全体の構図とか比例、配色などを検討するために制作される下図である。同様の目的で制作される建築などのための大まかな構想図(ラフ・スケッチ)を意味することもある。また、彫刻制作の最初の段階でつくられる粘土やろうの小形の習作(マケットmaquette)もエスキスとよばれる。英語のスケッチ、イタリア語のスキッツォなどと語源は同じである。
[長谷川三郎]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    エスキス
        
              
                        フランス語の絵画用語。作品の準備のための小さな下絵。素描あるいは簡単な陰影・彩色をほどこす程度で,大まかな構図や色彩の配置を把握するために描かれる。
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    エスキス
esquisse
        
              
                        美術用語。試作のための下絵,画稿の意 (→スケッチ ) 。大きな作品の制作の準備段階として小さな紙や布に簡単に構図を描いてみること。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のエスキスの言及
    		
      【素描】より
        
          
      …即興性と速写生を特質とする,簡単な素材による素描の総称であり,ルネサンス(16世紀)においては芸術的発想の第一段階としてもっとも重要視された。(2)習作study フランス語でエチュードétudeまたはエスキスesquisseという。スケッチと対照的に,ある対象を入念に観察し,研究するための素描をさす。…
      
     
         ※「エスキス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 