エチオピア革命(読み)えちおぴあかくめい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エチオピア革命」の意味・わかりやすい解説

エチオピア革命
えちおぴあかくめい

1974年9月12日にハイレ・セラシエ1世(1892―1975)の半封建的・権威主義的支配体制を打倒し、以後、政治・経済・社会の社会主義的改革へと発展していった、軍部左派主導の革命をいう。アフリカ最古の独立国エチオピアでは、テオドロス2世による19世紀後半の領土統一運動を経て、同世紀第4四半期には北部支配層・武士階級による土地の収奪が進行し、それまで北部にしか存在しなかった独特の半封建的な土地制度が、南部にもしだいに拡大し定着した。皇室頂点とし、貴族・上級僧侶(そうりょ)などから構成される同国の特権階級は、この半封建的土地制度に依存していた。エチオピアの政治制度もまた旧弊なままであって、ハイレ・セラシエ1世は1931年に初の憲法を制定し、同国を立憲君主制に移行させたが、その実、皇帝立法司法、行政上の絶対権を握り、二院制の議会はあっても政党は存在を認められず、民意を政治に反映する手段は、制度上ないも同然であった。第二次世界大戦が終わり、やがてアフリカに独立の時代、変革の時代が訪れても、エチオピアの前近代的支配体制は変わる兆しをみせなかった。1960年12月に起こった親衛隊クーデターは、結局は失敗に終わったが、皇帝の支配体制がもはや長くは続かないことを予感させるに十分なできごとであった。

 1974年初め、数年前からの干魃(かんばつ)による食糧危機と、1973年秋の石油危機によって加速された悪性インフレが続くなかで、待遇改善を要求する軍隊反乱が起こり、さらに首都アディス・アベバにおける教員、学生、労働者などの反体制デモやストライキが続発した。これらの動きを力で抑えられないとみた皇帝は、兵士の待遇改善のほか、民主化のための新憲法を6か月以内に制定する措置を発表するなどして、矛先をかわそうとしたが、むだであった。反体制運動は3月には農村部に波及し、地主や役人民衆によって追放される事件も頻発した。他方4月には軍部内に軍事調整委員会(デルグ)とよばれる革命委員会がつくられ、反体制運動を革命へとしだいに発展させていった。デルグは特権階級に対する奪権闘争や粛清を進め、9月12日にはついに皇帝を廃位して、軍部政権(臨時軍事行政評議会)を樹立し、12月には社会主義宣言を発して、社会主義共和国への変革の方針を明らかにした。しかし、エリトリア紛争、オガデン紛争、反政府勢力の武力闘争などの影響もあって、社会主義建設は容易に進まず、予定された民政復帰も、1984年9月、単一政党エチオピア労働党(WPE)の結成で、軍政10年にしてようやく実現した。その後も、1977年2月にテフェリ・ベンティ議長を粛清して後任のデルグ議長に就任したメンギスツ・ハイレ・マリアム中佐(のち初代大統領)のもとで革命の推進が図られたが、エリトリア人民解放戦線(EPLF)、ティグレ人民解放戦線(TPLF)などの軍事攻勢が続くなかで、社会主義建設の成果をあげえないまま、冷戦終結後の1990年にマルクス主義路線を放棄し、革命は事実上挫折(ざせつ)した。その後1991年5月にTPLFを主力とするエチオピア人民革命民主戦線(EPRDF)に首都を包囲され、メンギスツはジンバブエに亡命した。同年、EPRDF書記長メレス・ゼナウィが大統領に就任。エチオピアは民主化と経済再建の道を歩みはじめたが、その後も政情は不安定である。

[小田英郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エチオピア革命」の意味・わかりやすい解説

エチオピア革命
エチオピアかくめい

1974年,四十余年にわたってエチオピアを支配してきたハイレ・セラシエ皇帝を廃位し,社会主義社会への転換を試みた軍部主導型の革命。エチオピアはアフリカで最も古い独立国でありながら近代化の面で立ち遅れ,議会はあっても政党の存在は認められず,皇帝の権威主義的独裁体制を温存していた。社会経済的にも皇室,貴族,地主,聖職者を特権階級とする封建的体制が続き,事実上農奴制に近い土地制度,小作制度がその後進性の元凶となっていた。加えて 1960年代末期に始まる干魃,1973年の石油危機による原油の値上がりが,異常なインフレーションをもたらした。さらにエリトリア解放勢力によるエリトリア地方の分離主義的武装闘争は重大な局面を迎え,エチオピアの諸矛盾に対する国内の不満は最高潮に達した。
1974年1月,ボラナ郡ネゲリに駐屯していた陸軍第4師団の下士官,兵が全将校を監禁し,皇帝に待遇改善を要求する事件が起こった。続いて 2月首都アジスアベバで教員ストライキ,学生デモ,タクシー運転手のストが発生し,やがて教員ストは全国に広がった。さらに 2月末アスマラで陸軍第2師団が反乱を起こし,給与の引き上げを含む 23項目の要求を行なった。3月に入ると軍隊,教員,学生,労働者の要求は民主化,土地改革をも含むようになり,3月12日にはエチオピア労働組合連合による首都でのゼネラルストライキも起こった。皇帝は 6ヵ月以内の新憲法制定をエンダルカチュウ・マコンネン首相に命じ,改革に本格的に取り組む姿勢を示したが,事態は収拾されず,4月23日軍は旧閣僚全員,将軍,高級官僚計 200人を逮捕した。9月12日軍事調整委員会(デルグ)は皇帝を廃位し,アマン・アンドム中将を議長とする臨時軍事行政評議会の手に権力を移行,軍主導の革命が本格的に始まった。その後軍内部の主導権争いの結果,11月23日の大粛清(血の土曜日事件)を経て臨時軍事行政評議会議長のポストをテフェリ・ベンティ准将が占めるにいたったが,実権はメンギスツ・ハイレ・マリアム少佐(デルグ議長)の手に移り,さらに 12月20日にはデルグによって「社会主義宣言」が打ち出された。メンギスツは 1977年2月,テフェリ議長を粛清してみずから議長(1979年の民政移管により大統領)となりマルクス主義イデオロギーによる社会主義建設を推進したが成果が上がらず,1991年5月エチオピア人民革命民主戦線 EPRDFによって首都を包囲され,大統領を辞任してジンバブエへ亡命した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエチオピア革命の言及

【エチオピア】より

…以後エリトリア解放戦線(ELF),エリトリア人民解放戦線(EPLF)などの解放勢力が,エリトリアの独立をめざして,中央政府軍とのあいだに激しい戦いをくりひろげることになった。
[エチオピア革命]
 内政面では,1955年に新憲法を公布し普通選挙制を導入するなど,制度面でいくぶんか民主化の方向へ動いたものの,立法,司法,行政の3面における皇帝の絶対権は基本的には変わらなかった。また議会政治に不可欠であるはずの政党も,あい変わらず存在を認められなかった。…

※「エチオピア革命」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android