オウギヤシ(読み)おうぎやし(英語表記)palmyra palm

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オウギヤシ」の意味・わかりやすい解説

オウギヤシ
おうぎやし
palmyra palm
[学] Borassus flabellifer L.

ヤシ科(APG分類:ヤシ科)オウギヤシ亜科オウギヤシ属9種中の代表種。葉形が扇に似ているのでオウギヤシという。幹は単幹で直立し、高さ30メートル以下。幹径は35センチメートルであるが、下部はしだいに肥大し基部は径60センチメートル。葉は周径3メートルの掌状葉で光沢のある緑色。小葉裂片は直伸し先は鋭くとがる。葉柄を長期間固着するものがある。花序は葉間から伸び、雌雄異株。雄花分岐が多く長さ30センチメートル。雌花は分岐が少ない。果実は通例黒褐色で黄色もあり、径15~20センチメートルの球形で花被(かひ)に深く包まれ、1~3個の種子をもつ。

 熟果は甘味が強く食用となる。種子はやや扁平(へんぺい)で乳白色の繊維で包まれ、胚(はい)は頂部にある。花柄を切断して分泌する樹液を煮詰めて糖蜜(とうみつ)や砂糖をとり、液を放置するとラム酒になる。サトウヤシsugar palmの代表種であり、酒ヤシtoddy palmの代表種でもある。葉は屋根葺(ふ)きや代用紙に用い、葉柄基部の繊維はブラシや縄に用い、木材は堅く耐久性に富むのでカヌーの舟材にする。インドミャンマーマレーシアカンボジアタイに分布する。

 オウギヤシ属にはこのほかに、エチオピアスーダン、アフリカ北部、ニューギニア島に分布するものがあり、果実はすべて黄色。アフリカ産のものは、高木となると幹高の中央が肥大する。

 ココヤシアブラヤシナツメヤシとともに有用ヤシとして利用される。栽培は30℃以上で多湿を要する。

[佐竹利彦 2019年4月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「オウギヤシ」の解説

オウギヤシ

 [Borassus flabellifer].ウチワヤシともいう.果実の汁を飲料にし,花へいを切って出る乳汁から砂糖をとったり酒を作る.若い芽も食用になる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオウギヤシの言及

【ウチワヤシ】より

…通常,栽培される大型のヤシ科植物で,高さ30mに達する。オウギヤシ,パルミラヤシの別名もある。掌状葉は扇形で径1~1.5m,堅い革質で光沢がある。…

※「オウギヤシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android