翻訳|opera house
歌劇場ともいう。オペラやオペレッタ、バレエを上演することを目的としてつくられた劇場とそれに付随した組織。最初の公開のオペラ・ハウスは1637年に開設されたベネチアのサン・カシアーノ劇場である。それ以前のオペラ上演は、宮廷や貴族の邸宅の広間や宮廷内の普通の劇場で、貴族など限定された聴衆の前で行われた。また19世紀までは宮廷がオペラ・ハウスをもつ例も多かった。
18世紀には、ヨーロッパの主要都市のほとんどに公開のオペラ・ハウスが存在し、主要な作曲家はオペラの作曲に主眼をおいた。以来ヨーロッパの音楽生活の核であるばかりでなく、社交、外交の場としても重要な役割を果たした。現在、ウィーン、ミュンヘン、ベルリン、パリ、ロンドン、ニューヨークなどには複数のオペラ・ハウスがある。今日の代表的なオペラ・ハウスは、ウィーン国立歌劇場、ミュンヘンのバイエルン国立歌劇場、ベルリン国立歌劇場、パリ・オペラ座、ロンドンのコベント・ガーデン王立歌劇場、ミラノ・スカラ座、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場などである。これらのオペラ・ハウスは、歌劇場そのもののほかに、練習場、いくつものオペラを同時期に交互に上演するための大道具の倉庫などの設備をもち、専属の管弦楽団、合唱団、バレエ団を有している。また専属の技術スタッフ、衣装や舞台美術の工房、さらにバレエ団員などの養成部門をもつ場合もある。日本では、1990年代に欧米のオペラ・ハウスと同等の舞台機構をもった劇場が相次いで建設された。また、1997年(平成9)には専属の楽団などはもたないものの、渋谷区本町の東京オペラシティ街区に新国立劇場が開館した。日本初のオペラ上演を主目的とした国立劇場である。
[美山良夫]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
…プロセニアム・アーチの縦横比は,一般にほとんど正方形に近い。
[オペラハウス]
歌舞伎とオペラの比較は,以上でひとまずおくとして,すでに述べた事がらからも推察されるように,オペラは,それを上演するためには本格的なオペラハウスopera houseを必要とする。一般の演奏会場(コンサートホール)とオペラハウスが根本的に異なるのは,舞台の機能に属する部分が建物の全体に対して占める比率の巨大さである。…
※「オペラハウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新