出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
少糖類ともいう.一定少数の単離が脱水縮合(一般には,グリコシド結合)したもので,溶解度,味,化学的性質などが単糖に類似したものの総称.その重合度により,二糖類,三糖類,四糖類,などに分類される.その上限は一定していないが,通常は六糖類または七糖類までであり,十糖類以上は多糖として区別している.植物界にはショ糖のほか,多くの種類のものが遊離または配糖体として広く分布している.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
→少糖
「少糖類」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...