デジタル大辞泉 「カクテルパーティー」の意味・読み・例文・類語 カクテルパーティー【カクテル・パーティー】[書名] 《The Cocktail Party》エリオットの戯曲。1949年初演、1950年刊。エウリピデスの悲劇「アルケスティス」に着想を得ている。大城立裕の短編小説。昭和42年(1967)発表。同年、第57回芥川賞受賞。 カクテル‐パーティー(cocktail party) カクテルなどの飲み物と軽食を主にした立食形式のパーティー。[補説]書名別項。→カクテル・パーティー 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「カクテルパーティー」の意味・読み・例文・類語 カクテル‐パーティー 〘 名詞 〙 ( [英語] cocktail party ) カクテルに軽食を加えた、立食形式の小宴会。[初出の実例]「カールトンハウス・テラスでカクテール・パーティの饗応を受けた」(出典:私の詩と真実(1953)〈河上徹太郎〉ロンドンの憂鬱) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カクテルパーティー」の意味・わかりやすい解説 カクテル・パーティーThe Cocktail Party イギリスの詩人,批評家 T.S.エリオットの詩劇。3幕。 1949年エディンバラ音楽演劇祭で初演。エドワード夫妻のカクテル・パーティーに現れたピーターとシリアの4人の関係を通して,現代における夫婦のあり方や愛の問題を提起し,現代人の苦悩と宗教的救済を追究した作品。このなかでエリオットは,詩劇における会話は詩であると同時に日常会話の自然さをもっていなければならないとする彼の理論を実践している。 50年にブロードウェーで上演,ニューヨーク劇評家賞を受賞。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「カクテルパーティー」の解説 カクテルパーティー 1949年初演のT・S・エリオットによる戯曲。原題《The Cocktail Party》。1950年に第4回トニー賞(演劇作品賞)を受賞。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by