翻訳|Canopus
りゅうこつ座のα(アルファ)星の固有名。トロイ戦争でギリシア艦隊の水先案内の長として活躍した人物「Kanobos」のラテン名に由来する。実視等級マイナス0.73等で、シリウスに次いで全天で2番目に明るい星である。天球上の位置は、2000年分点で赤経6時24分、赤緯マイナス52度42分。距離は310光年。スペクトル型F0の超巨星で、表面温度は約7300K、半径は太陽の約50倍、質量は太陽の8倍程度と推定されている。毎秒21キロメートルの速度で太陽系から遠ざかりつつある。この星が地平線から昇って見える場所の北限は、その土地の高度によって少し異なるが、北緯38度付近である。日本では、北海道と東北地方北部からは見ることができない。見ることができる地方でも南中高度が低いので、もともと白色のこの星は、地平線方向の厚い地球大気層による青色光の吸収のために赤色に見える。中国では、洛陽(らくよう)や長安から南の果てに低く見えていたので、古くから「南極老人」「老人星」「寿星」などとよんで、めでたい星として敬っていた。これらの漢名は日本にも古くから伝わり、平安時代には朝廷で毎年「老人星祭」を行っていたという。七福神の「寿老人」は南極老人に由来している。
[岡崎 彰]
恒星の名。りゅうこつ座のα星。ギリシア語起源のこの名は,トロイア戦争でギリシア軍艦隊の舵手を務めたというカノポスKanōposにちなんで命名された。アラビア名スハイルSuhaylは〈なめらかにする,やさしくする〉という意味である。シリウスに次ぐ全天第2の輝星だが,日本では南中時でも地平線に近いため,かなり暗く赤みを帯びて見える。中国では,古来より(南極)老人星,寿星の名を冠し,福寿をつかさどるこの星のまれな目撃を貴んだという。七福神の一人,寿老人はこの星の化身である。この伝承は広く日本に流布した。一方,独自の和名に〈めらぼし〉(千葉県その他)があり,遭難した漁師の亡魂に見たてて,その出現を恐れた。暴風雨等の災禍を招く星と考えられていたためである。概略位置は赤経6h24m,赤緯-52°42′。午後9時の南中は2月初旬。実視等級は,-0.7等。Fo型のスペクトルをもつ巨星で,距離は116光年。
執筆者:茨木 孝雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
※「カノープス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新