病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「カルシウム剤」の解説
カルシウム剤
《L‐アスパラギン酸カルシウム水和物製剤》
アスパラ‐CA(ニプロESファーマ)
L‐アスパラギン酸Ca(沢井製薬、東和薬品)
《乳酸カルシウム水和物製剤》
乳酸カルシウム(岩城製薬、健栄製薬、小堺製薬、東洋製薬化成、中北薬品、日医工、日興製薬、ニプロ、ファイザー、マイラン製薬、丸石製薬、山善製薬)
乳酸カルシウム水和物(シオエ製薬、日本新薬、吉田製薬)
乳石(ファイザー)
カルシウムは、骨、歯、神経、筋肉などを強化するはたらきがあります。カルシウム剤は妊娠時、授乳時、成長発育期、アレルギーの病気のときのカルシウムの補給に使われるほか、血液中のカルシウム濃度が低下してけいれんをおこすテタニー、
アスパラ‐CAは、腸から吸収されやすく臓器や組織への取り込みがよい薬です。
高カルシウム血症、腹部膨満感、胸やけ、軟便、頭痛、
このような症状が現れたら、医師に相談してください。
①錠剤や粉末があって、食後の服用が原則です。1日の使用回数と使用時間・1回の使用量については、医師の指示をきちんと守ってください。
②あらかじめ問診の際に、持病・アレルギーなどの体質・現在使用中の薬の有無を医師に報告してください。とくにジギタリス系強心剤では、中毒がおこることがあります。テトラサイクリン系抗生物質、ニューキノロン系抗菌剤では、併用剤の作用が低下するので、同時服用は避けてください。
高カルシウム血症、腎結石のある人、重い腎不全のある人は使用できません。また
出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報