改訂新版 世界大百科事典 「カーゴカルト」の意味・わかりやすい解説
カーゴ・カルト
cargo cult
1880年代から今日にいたるまで,主としてニューギニアおよびメラネシアの各地で起こった千年王国主義的宗教運動。〈積荷崇拝〉と訳す。これらの地方では,19世紀後半になってから,イギリス,ドイツなどによって本格的に植民地化が進められた。植民地体制が整うに従って,現地の人々は社会的,経済的,政治的に劣位におかれ,抑圧された。このような状況のなかで,各地にカリスマ的予言者が現れ,神々を信仰することによって至福の世界が到来すると予言し,宗教運動を組織した。
これらの宗教運動に共通する特徴は,カーゴの獲得を至上の目標にした点である。カーゴとは,英語で白人が船などでもたらす〈積荷〉のことであり,積荷は現地の人々にとっては羨望の的であった。そのためカーゴという語はこれらの地方の共通語であるピジン・イングリッシュにとり入れられ,〈外来の物品〉を総称する語彙となった。ニューギニアの人々は,カーゴは人間が自らの努力で勝手につくりだせるものではなく,神々のみがつくりだせると信じた。そして,白人がカーゴを独占できるのは,神々が自分たち現地民のもとに送り届けてくれるカーゴを途中で横取りしているためとみなした。そこで,神々に対して熱狂的に祈りを捧げることによって,自分たちのもとにカーゴが確実に届けられると信じたのである。人々は予言者の言葉に従って,カーゴを満載した船を迎えるために埠頭を建設したり,倉庫を造って,カーゴを待望した。ある地方では,カーゴを待望するあまり,すべての伝統的な物品を破壊し,神々が授けてくれるはずの新しい物品を狂信的に待ちこがれるところもあった。このように,白人が優位にあるのはカーゴを独占しているためと考え,カーゴを自分たちの手に取り戻すことによって,至福の世界が到来すると信じた点で,カーゴ・カルトは千年王国主義的宗教運動の一種とみなすことができる。
執筆者:石森 秀三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報