米国ニューヨークのマンハッタンの中心街にあるコンサートホール。「鉄鋼王」と呼ばれた米国実業家アンドリュー・カーネギーが1891年、私財をなげうって創設した。オープニングコンサートはチャイコフスキーが指揮したことで有名。資金難で1960年に取り壊し寸前のところでニューヨーク市が買い取り、現在は非営利のカーネギーホール・コーポレーションが運営している。約2800席のメインホールは優れた音響効果が高く評価され、数々の著名音楽家らが公演し「音楽の殿堂」と呼ばれる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ニューヨークにある演奏会場。1891年5月、当時ニューヨーク最大のホールとして開場し、アメリカや海外から来演する音楽家たちの檜(ひのき)舞台として有名。初めは単にミュージック・ホールとよばれたが、98年に鉄鋼王のアンドリュー・カーネギーの出資によって改築されてからこの名になった。伝説的な名演奏を数多く生み、このホールにおける音楽生活を背景にした同名の映画(1948)もつくられた。しかしリンカーン・センター開設(1962)後は、ニューヨークの音楽活動の中心ではなくなった。非常に優れた音響でも知られている。客席数2784。同一建物内にカーネギー・リサイタル・ホールという名称の小ホール(355席)が併設され、新進音楽家のデビュー演奏会などに利用されている。
[美山良夫]
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...