クニース(英語表記)Karl Gustav Adolf Knies

改訂新版 世界大百科事典 「クニース」の意味・わかりやすい解説

クニース
Karl Gustav Adolf Knies
生没年:1821-98

ドイツ経済学者。W.ロッシャー,B.ヒルデブラントとともにドイツ歴史学派創始者の一人。マールブルクに生まれ,マールブルク大学に学び,1846年同大学の講師となる。48年以降カッセル工科大学,フライブルク大学教授を経て,65年ハイデルベルク大学教授となり,96年まで同大学で教育・研究に専念した。マールブルク時代は歴史学と国家学を講じたが,師ヒルデブラントの影響を受けて経済学に転じ,スイス時代に著した《歴史的方法立場からみた政治経済学》(1883)で歴史学派の立場を明確にした。すなわち,アダム・スミス学派の個人主義的・普遍主義的な経済学をコスモポリタニズムとして批判し,経済学説や政策は時代によって変化せざるをえないことを主張した。経済社会の有機体的性格およびその歴史相対的な性格を強調する点で歴史学派の立場を共有しているが,人間の自由意志をも強調するところに彼の独自性がある。また歴史的方法に必ずしもとらわれない幅広い研究活動を行い,《貨幣と信用》全2巻(1873-79)はその主要な業績である。歴史学派に批判的であったC.メンガーも彼には高い評価を与えている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クニース」の意味・わかりやすい解説

クニース
Knies, Karl Gustav Adolf

[生]1821.3.29. マールブルクアンデルラーン
[没]1898.8.3. ハイデルベルク
ドイツの経済学者。旧歴史学派を代表する一人。ハイデルベルク大学に学び,のちフライブルク大学教授 (1855) ,ハイデルベルク大学教授 (65~96) として経済学,統計学の講座を担当。 W.ロッシャー,B.ヒルデブラントとともに歴史学派の創設者であり,経済学を最も純粋に歴史的方法の立場で追究しようとした。主著『歴史的方法に基づく政治経済学』 Die politische Ökonomie vom Standpunkte der geschichtlichen Methode (53) は,古典派経済学を批判し歴史学派の方法論を基礎づけたものとして有名。ほかに『貨幣と信用』 Geld und Kredit (2巻,73~79) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クニース」の意味・わかりやすい解説

クニース
くにーす
Karl Gustav Adolf Knies
(1821―1898)

ドイツの経済学者。マールブルクに生まれる。ハイデルベルク大学に学び、1865年から96年まで同大学教授を務めた。ロッシャー、ヒルデブラントとともにドイツ歴史学派の創始者とされる。彼は経済学研究の歴史的立場を強調し、とくにその方法論を展開した。すなわち、国民経済とはイギリス古典派経済学の考えるように利己心をもつ個人の単なる集合ではなく、歴史的に形成される有機体であるから、国民経済学は国民経済の変化・発展の様相を歴史的・比較的に考察しなければならないとして、経済史研究の重要性を強調した。しかし、彼は具体的な経済史研究には関与せず、方法論に没頭した。彼の主張は、シュモラーなど後期歴史学派に大きな影響を与えた。主著には『歴史的方法に基づく政治経済学』(1853)がある。

[一杉哲也]

『M・ウェーバー著、松井秀親訳『ロッシャーとクニース』全二巻(1955、56・未来社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「クニース」の意味・わかりやすい解説

クニース

ドイツの経済学者。ハイデルベルク大学教授。経済は歴史的発展をとげる有機的統一体であり,その法則も歴史の産物であるから,普遍的法則は存在しないとして最も徹底した歴史学派の主張を展開した。主著は《歴史的方法に基づく政治経済学》,金属主義を唱えた《貨幣と信用》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「クニース」の解説

クニース

生年月日:1821年3月29日
ドイツの経済学者
1898年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクニースの言及

【歴史学派】より


[旧歴史学派]
 歴史学派はドイツにおける資本主義発展のこのような局面に即応し,官立大学の経済学者によって学派としての成立をみる。W.G.F.ロッシャーB.ヒルデブラントK.G.A.クニースはその3巨人であり,彼らの歴史学派は後の新歴史学派に対して旧歴史学派と呼ぶこともある。まず口火を切ったのがロッシャーである。…

※「クニース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android