内科学 第10版 「クリプトコックス症」の解説
クリプトコックス症(真菌症)
酵母であるCryptococcus neoformansによる感染症である.本菌はわが国の自然環境内に広汎に生息しているが,特にハトなどの堆積した糞のなかに多い.病原性は輸入真菌症を除くと最も強く,健常人が感染することもある.
感染経路・病態・病型
C. neoformansの吸入により肺に感染し,進行すると血行性に全身に広がっていく.組織反応は肉芽腫形成が中心である.全身播種は皮膚,細網内皮系などさまざまであるが特に髄膜に多く,クリプトコックス症を診たら必ず髄膜炎の有無を確認しておく必要がある.危険因子として,細胞性免疫を中心とする免疫能の低下が重要であり,ステロイドの使用,リンパ腫,糖尿病などが知られているが,特にAIDSが重要である.肺外のクリプトコックス症はAIDSの指標疾患である.
臨床症状・検査成績・診断
症状は比較的軽微な場合が多く,咳,痰,発熱などであるが,ときにまったく無症状で健診により発見される場合もある.胸部X線写真では結節,空洞,浸潤影などを呈する.(1→3)-β-d-グルカンは原則として陰性である.診断は痰,TBLB(transbronchial lung biopsy,経気管支肺生検),BALF(broncho-alveolar lavage fluid,気管支肺胞洗浄液)などを用いた菌の分離培養,塗沫,病理組織検査などにより行う.多糖類からなる厚い莢膜をもっているため,墨汁法を用いた塗抹標本は診断に重要である(図4-14-1).血清あるいは髄液を用いた抗原診断法は感度,特異度ともすぐれ,診断上重要である.髄膜炎では髄液中で単核球を中心とした細胞の増加がみられるが,結核性髄膜炎などとの鑑別に注意する.
治療
健常人で肺に限局した軽症の場合,自然治癒の可能性もあるが,原則として抗真菌薬による治療を行う.キャンディン系抗真菌薬は無効であり,アゾール系抗真菌薬,アムホテリシンBあるいはアムホテリシンB+フルシトシンを用いる.基礎疾患のない肺病変では予後は比較的良好であるが,播種性では不良である.[亀井克彦]
出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報