改訂新版 世界大百科事典 「クロカジキ」の意味・わかりやすい解説
クロカジキ
Makaira mazara
スズキ目マカジキ科の海産魚。クロカワともいわれる。その名のとおり背面が黒っぽい。英名はblue marlinで,背面の青みのほうを強調している。体色は背面が黒紫青色で,腹面は銀白色,体側には十数条のコバルト色の横縞がある。太平洋~インド洋海域の熱帯から亜熱帯にかけて分布し,同属のシロカジキM.marlinaと並んで熱帯性が強い。日本近海には夏出現する。雌雄によって大きさが著しく異なり,雌は全長4.5m近くになるのに対し,雄は2mを超すことはない。産卵期は赤道では一年中であるが,台湾近海では5~7月の時期。雄が赤道をはさんで南北回遊するのに対し,雌は大規模な移動をしない傾向がある。餌はカツオやマグロ類の幼魚,アジ類,ヒイラギなどの表層性魚類が多く,捕食されたカツオには吻(ふん)で突き刺された穴があるという。マグロはえなわ,大目流し,突ん棒で漁獲され,刺身や魚肉ハムの原料となる。
執筆者:谷内 透
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報