クロスワードパズル(読み)くろすわーどぱずる(その他表記)crossword puzzle

翻訳|crossword puzzle

デジタル大辞泉 「クロスワードパズル」の意味・読み・例文・類語

クロスワード‐パズル(crossword puzzle)

ヒントで示唆された語を推測し、その文字でます目を縦横に埋めていく言葉遊びクロスワード
[類語]クイズパズルなぞなぞ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「クロスワードパズル」の意味・読み・例文・類語

クロスワード‐パズル

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] crossword puzzle ) 全体碁盤のようになった方形に、いくつかの文字が書かれており、その空白になっているます目に、与えられたヒントから推測して文字を入れて、縦から読んでも横から読んでも意味をなすように組み立てる遊戯。クロスワード。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロスワードパズル」の意味・わかりやすい解説

クロスワード・パズル
くろすわーどぱずる
crossword puzzle

碁盤の升目のような方形の中に、ヒントによって選んだことば(短文または単語)を縦・横に入れるパズルの一種。文字を入れなくてもよい升目は黒く塗られていて、文字を入れる升目はどこかで縦・横が交差している。したがって、ヒントで考えられることばがいくつかあっても、縦と横が交差している升目に同じ文字が入ることばを選ばなければならない。クロスワード・パズルの発祥は明らかではないが、19世紀中ごろ、欧米の子供向け雑誌に簡単なものが掲載され始めたといわれる。それを成人向きに改案したのはアーサー・ウィンArthur Wynneというイギリス人の記者で、彼はアメリカに移住したのち1913年ごろから『ニューヨーク・ワールド』紙の日曜版に連載したところ、爆発的な人気をよび、たちまち世界中に広がった。1924年に単行本として出版され、30年ごろまでに60集、約75万部が売れたといわれる。アメリカばかりでなくイギリス、カナダなどでも大流行し、一時はクロスワード・パズルが掲載されない新聞、雑誌はほとんど見当たらないほどであった。日本でも第二次世界大戦後流行し、1955年(昭和30)ごろにはブームがおこり、新聞、雑誌が競って新しいくふうを加えて掲載した。90年(平成2)ごろからは、クロスワード・パズルの専門誌も多数出版されている。本来クロスワード・パズルの方形は縦・横それぞれ15升の四角形で、黒く塗られている升目が全体で何かの模様になっているのが基本的なものであるが、現在は模様にとらわれないものが多い。

[倉茂貞助]

『高木茂男著『Play Puzzle――パズルの百科Part3』(1986・平凡社)』『滝沢てるお著『クロスワードを作る本――知的レジャーの奥義公開』(1988・広済堂出版)』『ニコリ編『クロスワード辞典』(1991・波書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「クロスワードパズル」の意味・わかりやすい解説

クロスワードパズル
crossword puzzle

与えられた縦,横の〈カギ〉をヒントにして,碁盤目に引いたます目のうちの空白の個所に言葉を入れていく遊び。基本形は縦横15のます目をもつ四角で,文字を入れない黒塗りの個所が左右対称に配列されたものである。1913年12月21日付の《ニューヨーク・ワールド》紙日曜版に載ったのが最初で,考案者はアーサー・ウィンArthur Wynne。この遊びは古くからある〈ワード・スクエアword square〉(四角連語)から派生したものと考えることができる。これは縦,横どちらに読んでも同じになるように単語を並べる遊びで,

 ROME

 OPAL   ローマのねこ目石を

 MAUL   エラが壊す

 ELLA

はその一例である。24年にクロスワードパズルの最初の本が出版されたのをきっかけにアメリカでブームとなり,イギリス,フランスその他各国に広まった。日本で,日本語による問題が最初に作られたのは1924年といわれている。現在でもアメリカやイギリスでは何種類もの専門誌が出ており,問題を解くための辞典や問題作成のとらの巻まで刊行されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「クロスワードパズル」の意味・わかりやすい解説

クロスワードパズル

碁盤目のます状に配列された枠(わく)の中に,ヒントに従って,縦からみても,横からみても,意味のある言葉をなすように文字をはめこんでいく遊び。ます目が15×15のものが普通で,文字を入れないます目は黒く塗りつぶしてある。A.ウィンによって考案され,1913年に《ニューヨーク・ワールド》紙に掲載されたものが最初で,1924年ニューヨークで単行本が出版されてから各国に流行した。
→関連項目クイズ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロスワードパズル」の意味・わかりやすい解説

クロスワードパズル
crossword puzzle

碁盤状の枡目 (ますめ) に設けられた解答欄に,ヒントに従って縦横に連絡し合う言葉をつくってはめこんでいく一種の謎遊び。簡単なものは 19世紀の子供向けの雑誌に現れているが,今日のような形になって盛んになったのは A.ウィンが 1913年 12月 21日から毎週『ニューヨーク・ワールド』紙の日曜版に連載するようになってからで,これが人気となりたちまちのうちに世界に広まった。日本には第2次世界大戦前に移入され,55年前後にブームを呼んだ。 90年頃から再び盛んとなり,専門雑誌も出版されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android