クートー(読み)くーとー(英語表記)Lucien Coutaud

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クートー」の意味・わかりやすい解説

クートー
くーとー
Lucien Coutaud
(1904―1977)

フランス画家ニームの近くのメーヌ(ガール県)に生まれる。父親から金工の手ほどきを受けたのち、ニームの美術学校に通う。1924年にパリに出る。2年後、演出家・俳優のシャルル・デュランの注目するところとなり、アトリエ座の舞台装置と衣装を担当。以来、数多くの舞台デザインを手がけた。41年からはサロン・ドートンヌやサロン・デ・チュイルリーに出品。45年には第二次世界大戦中の抵抗画家とともにサロン・ド・メの創立メンバーとなる。40年ころからその作風シュルレアリスム風の幻想的傾向をみせ、神秘に満ちた象徴的構図のなかに、奇妙なメタモルフォーズを展開する。切れ切れの人体、棘(とげ)や節をもち、ときに冷ややかな機械を思わせる四肢などは、彼独自の形象である。壁画タペストリー下絵版画などにも手を染めている。

[大森達次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クートー」の意味・わかりやすい解説

クートー
Coutaud, Lucien

[生]1904.12.13. メーヌ
[没]1977.6.21. パリ
フランスの画家。特異な幻想絵画で知られる。ニームの美術学校に学ぶ。1924年パリに赴き,数年後イタリアを旅行,ピエロ・デラ・フランチェスカ絵画に感動し,帰国後はシュルレアリスム作品を発表したが,運動には加わらなかった。1943年サロン・ド・メ設立参加。ぼろ布か紙でできたような人物主題とすることによって,絶望的な幻想の世界を描く。1950年代以後はタペストリーの下絵,建築,舞台装飾などデザイン分野でも活躍した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「クートー」の意味・わかりやすい解説

クートー

フランスの画家。ガール県メーヌ生れ。イタリアに長く滞在し,ピエロ・デラ・フランチェスカ傾倒初期にはシュルレアリスム風の幻想的な作品を描いたが,運動には加わらなかった。1943年サロン・ド・メの設立に参加。舞台装置や挿絵,タピスリーなども手がけた。代表作に《緑のスカート》(1945年)がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android