グラジオラス(読み)ぐらじおらす(その他表記)sword lily

デジタル大辞泉 「グラジオラス」の意味・読み・例文・類語

グラジオラス(gladiolus)

アヤメ科多年草。高さ約1メートル。葉は剣状で2列につく。夏、赤・白・黄などの色の花が総状に咲く。南アフリカ原産の園芸雑種で、切り花用に栽培。オランダあやめ。唐菖蒲とうしょうぶ 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「グラジオラス」の意味・読み・例文・類語

グラジオラス

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] gladiolus ) アヤメ科の多年草。地中海沿岸・南アフリカ原産の野生種から作られた園芸種で、日本には明治初年に渡来し、切り花、花壇用に栽培される。扁平な球状の地茎から直立した茎を伸ばし、高さ八〇~一〇〇センチメートルになる。葉は剣状で長さ六〇~七〇センチメートルになり、茎に二列につく。葉間から高く伸びた花茎に、漏斗状で先が六裂した径約六センチメートルの花が多数並び、下から順に開花する。三〇〇以上の園芸品種があり、花色は赤、桃、青紫、黄、白などがある。和名トウショウブ。オランダあやめ。ナーガルブルーム。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「道の両側は草花の植込で、百合や、天竺牡丹や、グラヂオラスや」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉夏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グラジオラス」の意味・わかりやすい解説

グラジオラス
ぐらじおらす
sword lily
[学] Gladiolus

アヤメ科(APG分類:アヤメ科)の球根草。属名は、葉形をラテン語で剣を意味するgladiusによる。和名トウショウブ。草丈1メートルくらい、葉は細長く先はとがり、花は漏斗(ろうと)状筒形で、花色は赤、黄、白と多彩で豊富。代表的な球茎種。原種は300種以上もあり、地中海沿岸、熱帯アフリカ、南アフリカ原産とされる。系統別に2大別し、春植え夏咲きをグラジオラス、秋植え春咲きを早咲きグラジオラスまたは秋植えグラジオラスとよぶ。春植え種は東部アフリカなどの大形系が17世紀中期から12種が交雑され、何千種もの園芸種がつくられ、今日の有名種の起源がどれであるかはさだかではない。ヨーロッパの各地では古くから育種が進み、名花がつくられたが、1910年ころアメリカ、カナダで本格的な品種改良が始まった。花径15センチメートル以上もの大輪種、花穂の穂だけで1メートル以上になる長穂種、一時多開性で12花以上つくもの、花型は波状弁、蘭(らん)咲き、八重咲きなど、花色も青、緑、黒と多彩で、花径が6センチメートル以下の小輪種や、花の中心部に斑点(はんてん)がつきツートンカラー状を示すもの、また覆輪種など、新品種が次々とつくりだされている。花のきれいな品種として有名なのは、白花のハートスラブ、黄花のサマーゴールド、桃花のメキシカリローズ、赤花の火の山、青紫花のバイオレッタなど。秋植え種は南アフリカの原種か、または南アフリカのものと地中海地方の夏に乾燥する地方のものとの交雑種である。春植え種に比べると花穂は貧弱で花も小さいが、芳香種や、フリージアに似て穂が横咲きになる変わった品種がある。最近は南アフリカの希少な品種が導入され、草丈30センチメートル未満で芳香のあるアラタス種など、人気を集めている。よく栽培されるのは、白花のコルビリアルバ、桃花のチャーム、赤花のコメット、赤紫花のロビネッタなど。いずれも4、5月咲き。

[川畑寅三郎 2019年5月21日]

栽培

日当りのよい、ジャガイモがつくれる所ならどこでも栽培できると昔からいわれているが、なるべくほかのアヤメ科植物を植えたことのない土で、排水のよい深めの土にし、肥料は多めに施す。高温期の乾燥には日没後に灌水(かんすい)するとよい。普通3~4月に植え、早生(わせ)、晩生(おくて)の差はあるが、7月上旬~中旬に開花する。また抑制栽培もできるので、10月上旬に開花させたいなら6月下旬に植えるとよい。秋植え種は11月中旬から12月中旬植えとし、伸びすぎによる寒害を避ける。敷き藁(わら)をしてもよい。植え付けの間隔は大球は15平方センチメートル、小球は8平方センチメートルに1球植えとする。深さは、球根上部から5センチメートルくらいの覆土とし、火山灰土などの軽い土は10センチメートル覆土する。球根の収穫は茎葉がまだ黄緑色のときに行い、よく日干しして網袋などに入れ、暖所に吊(つ)るす。よい球根をつくるには、切り花の際、葉を3枚以上残すとよく殖える。増殖は地下茎に発生するごく小さい球(木子(きご))をとり、早春に植えると腰高の良球ができる。

[川畑寅三郎 2019年5月21日]

栽培史

1597年イギリスの博物学者ジェラードは、中欧のコンムーニスG. communis L.と小アジアのセゲツムG. segetum Ker.の栽培を記録した。18世紀にはヨーロッパにアフリカ産の導入が始まるが、本格的に注目を浴びるのは、それらを用いて改良が進んだ19世紀以降である。また、1823年にイギリスの植物学者コルビルが南アフリカ産を使って作出した雑種コルビレイG. × colvilleiは、早咲き性園芸品種の基となった。その後フランス、ドイツで改良が進み、20世紀にはアメリカが育種の主流となった。日本には1847年(弘化4)に初めて渡来した。

[湯浅浩史 2019年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「グラジオラス」の意味・わかりやすい解説

グラジオラス
sword lily
Gladiolus

観賞用に栽植されるアヤメ科の球根植物。唐菖蒲(とうしようぶ)ともいう。ふつうグラジオラスと呼ばれ,栽植されているのは春植え夏咲き系のものであるが,秋植え春咲き系もあり,それを早咲きグラジオラスと呼んでいる。原種は熱帯および南アフリカ(ケープ地方に多い),地中海沿岸,小アジアなどに約300種が分布する。アフリカでは球根を食用にすることがある。花がきれいなため,17世紀中ごろより盛んにヨーロッパ各国で種間交配などによる品種改良がされ,切花,花壇用に利用された。よく繁殖し,作りやすいのと,花のはでなのが愛され,19世紀中期になるとアメリカやカナダでも改良が進められた。数千品種以上の品種名が記録されている。花の色は赤色,黄色が主だが,白花や青色,緑色,黒色もあり,2色そめわけのもの,花弁の縁が強い波状になるもの,蘭咲きや八重咲き,花の直径が6cmくらいの小輪から15cm以上に達する巨大輪種,さらに花穂だけでも1m以上になり一時に12輪以上も同時に咲く多開花性のものなど,あらゆる方向へ品種改良が進んでいる。最近の有名な品種にはハート・スラブ(白色),ハイ・スタイル(桃色),火の山(赤色),サマー・ゴールド(黄色),バイオレッタ(青紫色)などがある。ふつう3~4月に植え込むと,開花は早生で6月末くらい,晩生で7月中・下旬に咲く。植付けを遅らせる抑制栽培は開花希望期より逆算して100日くらい前に定植する。日当りと排水の良い,肥沃な深い耕土の土が適している。

大半の品種が南アフリカ西部地方と地中海沿岸の夏乾燥する地方の原産であるので,半耐寒性で草丈が低く,花穂も短く,花は小さくて少数のものが多い。日本で入手できる品種はアルバ(白色),チャーム(桃色),コメット(赤色)などがある。栽培は春植えに準ずるが,11月中・下旬などに遅植えする方が寒害が少なく,5月ころに開花する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グラジオラス」の意味・わかりやすい解説

グラジオラス
Gladiolus gandavensis; gladiolus

アヤメ科の多年草で,南アフリカ原産。多数の園芸品種があり,おもに切り花や花壇で観賞する。トウショウブ,オランダアヤメなどの和名もあるがあまり使われない。球茎は押しつぶしたような形の扁球形で,茎は高さ 80~100cm,下部には剣状の葉が左右に2列につき,上部は穂状の花序になる。夏,多数の花が花茎の一側だけに横向きに開き直径3~10cm,花色には紅,淡紅,黄,白およびそれらの絞りなどがある。6個の花被片はらっぱ状に開き,上側の3個は下側の3個より大きい場合が多い。同属の別種 G. colvilleiG. nanusを原種とした別群のグラジオラスもあり,花期が早いため早咲きグラジオラスなどと呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「グラジオラス」の意味・わかりやすい解説

グラジオラス

アフリカおよび地中海沿岸地方に原産するアヤメ科の球根植物。現在切花,花壇用にふつう栽培されているものは,19世紀初めより欧米で各種の原種から交雑作出されたもの。高さ60〜150cmで葉は剣状,花が一方に向いた穂状花序をつける。花色はきわめて多く変化に富む。園芸品種には秋植えの春咲系と春植えの夏咲系とがある。
→関連項目ワトソニア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android