出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ドイツのピアノ奏者。ベートーベン演奏家として日本で非常な人気を博し、多くの影響を及ぼした。ユーターボク生まれ。ベルリン音楽大学でピアノと作曲を学び、1917年に卒業、翌年ベルリン・フィルハーモニーの独奏者に起用されて注目され、以後、独奏、室内楽演奏、教育、作曲と幅広い活動を行っている。36年(昭和11)に初来日し、温かい、味わい深い演奏で日本の聴衆の心をつかみ、第二次世界大戦後頻繁に来日を重ねた。演奏技巧に多少難点はあるものの、ベートーベンのソナタの緩徐楽章、ブラームスの小品、バッハの演奏にかけては独自の境地に達しており、音楽の本質的な楽しみを語りかけることができる名手の一人であった。
[岩井宏之]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...