日本大百科全書(ニッポニカ) 「コウヨウザン」の意味・わかりやすい解説
コウヨウザン
こうようざん / 広葉杉
[学] Cunninghamia lanceolata (Lamb.) Hook.
スギ科(分子系統に基づく分類:ヒノキ科)の常緑高木。中国では本種を杉と書き、和名の杉とは異なる。別名オランダモミ、リュウキュウスギ。大きいものは高さ35メートル、直径1メートルに達する。樹皮は赤褐色で縦に裂け、スギに似ている。枝は水平に長く伸びる。葉は互生するが、枝の両側にやや平らに並び、硬質で鎌(かま)状の披針(ひしん)形をなし、先は鋭くとがる。雌雄同株。4月に開花する。雄花は楕円(だえん)状球形で枝先に集まり、雌花は卵状球形で、長さ3~4センチメートル、枝先に1個ずつつく。球果は卵球形、鱗片(りんぺん)は革質で先はとがり、外方に反り返る。種子は1鱗片に3個ずつつき、翼がある。中国大陸南部、台湾に自生する。日本には江戸時代に渡来し、仙台市以南の社寺境内、公園、学校、庭園などに植栽される。材は建築、屋内工作、箱、棺、天井板、マッチの軸木、農具などに用いる。
[林 弥栄 2018年6月19日]