改訂新版 世界大百科事典 「コケモモ」の意味・わかりやすい解説
コケモモ (苔桃)
cowberry
mountain cranberry
Vaccinium vitis-idaea L.
小果樹として近年とくに北欧で注目されはじめたツツジ科の常緑小低木。北半球の寒帯に広く分布し,日本でも北海道から九州までの高山帯に生える。高さ5~20cmくらいで地下茎ではう。花期は初夏で,小鐘形の淡紅色を帯びた白花のあとに,紅色の径4~7mmくらいの房状球形果実をつける。ドイツをはじめスウェーデン,フィンランド,スイスなどで栽培・改良を開始しており,すでに〈コラレ〉その他の品種を発表している。挿木や種子でふやし,ピートモスの砕粉を加えた酸性土で栽培する。植付後にも砂や破砕ピートをまくと生育がよい。適度の施肥で高さ40cmくらいになり,大粒果実が鈴なりになる結果がドイツで得られている。利用は加工して,ジュース,ジャム,洋菓子類の材料のほか果実酒にし,液漬瓶詰で市販される。また最近は乳製品と組み合わせ,アイスクリーム,ヨーグルトに混ぜたりする。近縁種のツルコケモモV.oxycoccus L.やクランベリーは,草状で地上茎がつる状にはう。クランベリーは北アメリカに原生し,果実は指頭大で豊産のため,アメリカで大産業に発展し,ヨーロッパにも増えつつある。
執筆者:松井 仁
薬用
葉はウワウルシ葉の代用品である。配糖体アルブチン,トリテルペノイド,フラボノイド,タンニンなどを含み,尿道疾患の防腐,収れん,利尿薬として用いる。
執筆者:新田 あや
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報