翻訳|cobalt blue
コバルトアルミニウムスピネルCoOAl2O3を主体とする鮮明な青色顔料で、耐光性、耐候性、耐酸・耐アルカリ性いずれも大で非常に安定な顔料である。一般の無機顔料とセラミック顔料とで若干製法等を異にする。
(1)一般の無機顔料 普通、コバルトブルーというとこれをさす。酸化亜鉛ZnOはほとんど使用せず、場合により酸化マグネシウムMgOが少量配合される。モル比で酸化コバルトに対しアルミナがごくわずかに多い程度で、だいたい1対1に近い。コバルトとアルミニウムの水酸化物を共沈させるか、あるいは酸化コバルトと水酸化アルミニウムなどを配合、900~1000℃で焼成して得られる。絵の具には欠かせない顔料で、このほか塗料、プラスチックの着色に用いられる。
(2)セラミック顔料 この分野では海碧(かいへき)、マットブルーともいう。酸化コバルト、酸化亜鉛、水酸化アルミニウムを配合、1200℃の焼成で得られる。主体は(CoZn)OAl2O3のスピネル。この顔料は、釉(ゆう)や素地の成分と反応し、色が紫みを帯びてくるので、高火度の釉には使いにくいが、上絵用としては重要な顔料である。この顔料は、他のセラミック顔料と若干違った意義をもっている。すなわち、3価のコバルトの混在する一般の酸化コバルトを、水酸化アルミニウムや酸化亜鉛とともに焼成し、すべてのコバルトを2価の状態にして使用するという目的でつくられた顔料でもある。3価のコバルトは釉の発泡の原因となるからである。
[大塚 淳]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
青色の顔料.テナールブルー(Thénard's blue)ともいう.CoO・nAl2O3(n = 2~3)固溶体で,スピネル型構造をもつ.Al2O3とCo塩,または両者の硝酸塩を混合強熱してつくる.CoとAlの成分比をある程度かえて色調を調節する.Alが多いほど淡色.鮮明な青色顔料で,耐熱,耐酸,耐アルカリ,耐候性が大きい.絵の具,陶器やプラスチックの着色に用いる.なお,このAlをZnにかえたCoO・nZnOは,コバルトグリーンまたはリンマングリーン(Rinmann's green)とよばれる緑色の顔料である.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…印刷インキ,塗料,クレヨンなどに使う。コバルトブルーは,酸化コバルト,酸化アルミニウムを1200℃付近で焼成して得られるアルミン酸コバルトCoO・xAl2O3を主成分とする固溶体。美しい青色で耐久性が大きく,低温溶融ガラスにも溶けないので,陶磁器,ホウロウ,高級絵具などに用いられる。…
※「コバルトブルー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新