改訂新版 世界大百科事典 「サトウチョウ」の意味・わかりやすい解説
サトウチョウ (砂糖鳥)
hanging parrot
オウム目オウム科サトウチョウ属Loriculusの鳥の総称,またはそのうちの1種を指す。全長10~15cm。上くちばしが長く,尾の短い小型のインコ。羽色は全体に緑色で,頭頂部,胸,肩,腰などに赤色や黄色の羽毛がある。雌は雄に似ているが,頭頂部や胸の赤色斑を欠くものが多い。疎林,林縁,樹木の多い庭園などに群れをつくってすみ,甘味の多い果実を好んで食べるため,ときには果樹園に大きな被害を与える。果実は長い上くちばしの中にくわえ込み,下くちばしと舌を使ってじょうずに裂いて食べる。
繁殖期には,他のオウム・インコ類のように,巣穴の底に直接産卵せず,樹洞の中に巣材を運び込んで丸天井のある巣をつくって産卵する。巣材を運ぶ習性が変わっていて,くちばしでくわえず,ボタンインコ類の雌のように,雌雄が樹皮や枯草などの植物繊維をくちばしで細長くかみ切り,胸,のど,背中の羽毛の間にはさんで巣へ運ぶ。ボタンインコ類とサトウチョウ類の羽毛には特殊な細かい鉤(かぎ)があり,羽毛の間にはさまれた巣材が落ちないようになっている。
サトウチョウ類のもう一つの変わった習性は,英名が示すように,休息したり,夜寝るときに,木の枝に逆さにぶら下がることである。このときの姿勢は,コウモリのように垂直にぶら下がるのではなく,頭を下にして尾羽で枝をおさえてぶら下がる。この姿勢のまま,体の向きを変えたり,羽毛を整えたり,あるいは鳴いたりする。また,糞をするときには,体を揺すり,枝と体が45度の角度になったときに勢いよく排出する。インド南部およびスリランカからビズマーク諸島にかけて10種が分布し,変わった習性と愛らしさから飼鳥として珍重される。
サトウチョウL.galgulus(英名blue-crowned hanging parrot)は全長約13cm。マレー半島,スマトラ,ボルネオなどに分布する。羽色は全体に鮮やかな緑色をしていて,くちばしが黒く,腰が赤い。雄はのどが赤く,頭頂に青い小斑と後頸(こうけい)に黄色の大きな斑がある。雌は胸の赤色斑がなく,全体ににぶい色をしている。マレーミドリサトウチョウL.vernalisは全長約14cm。インドからインドシナ半島にかけて分布する。全体に緑色をしていて,くちばしと腰が赤く,雄ののどは青みを帯びている。
執筆者:齋藤 隆史
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報