精選版 日本国語大辞典
「サントリー美術館」の意味・読み・例文・類語
サントリー‐びじゅつかん‥ビジュツクヮン【サントリー美術館】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「サントリー美術館」の解説
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「サントリー美術館」の意味・わかりやすい解説
サントリー美術館【サントリーびじゅつかん】
東京都港区にある美術館。サントリー株式会社の文化事業として1961年千代田区に設立,1975年現在地に移転。漆工・絵画・陶磁器・染織・金工・ガラスなど,国宝・重文を含む日本の伝統的な生活美術品を展示するほか,企画展も開催。1994年大阪市港区に,ポスターやガラス工芸を展示するサントリーミュージアム〈天保山〉が開館した(安藤忠雄設計)。2007年3月,六本木に移転して新規開業した。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
サントリー美術館
サントリーびじゅつかん
東京都港区にある美術館。 1961年 11月に東京・丸の内のパレスビル9階で開館。 1975年港区元赤坂に移転,2007年港区の東京ミッドタウン内に移転した。展示室のほか,ホール,茶室などがある。展示テーマは一貫して「生活の中の美」で,古美術,生活用具,民俗芸術品などを中心とする。ほかに国宝『浮線綾螺鈿蒔絵手箱』,国指定重要文化財『小倉山蒔絵硯箱』『四季花鳥図屏風』など美術工芸品約 3000点を収蔵。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
サントリーびじゅつかん 【サントリー美術館】
東京都港区にある美術館。昭和36年(1961)創立。飲料メーカーサントリーが開設。国内外の美術・工芸作品を収蔵・展示する。東京ミッドタウン内にある。
URL:http://www.suntory.co.jp/sma/
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-4
電話:03-3479-8600
出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報
Sponserd by 