システムLSI(読み)システムエルエスアイ(その他表記)system LSI

デジタル大辞泉 「システムLSI」の意味・読み・例文・類語

システム‐エルエスアイ【システムLSI】

system LSIデジタルカメラ家電製品携帯電話などに内蔵される多機能LSI組み込みシステムの中核部分をなす。単機能をもつ複数のLSIを1個のチップに集積するため、省スペース化が可能となる。また、高速化、低コスト化を図ることができる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「システムLSI」の意味・わかりやすい解説

システムLSI
しすてむえるえすあい
system LSI

機能の異なる複数の半導体回路、大規模回路群を1チップに組み込み、有機的なシステムを構成したLSI。たとえば、最新の半導体技術を用いて大容量DRAMロジックを混在させたLSIは、従来マイコンなどのシステム・オン・ア・チップLSIよりもはるかに多様化・大規模化され、付加価値も大きい。イメージセンサー、通信用インターフェース、DRAM、ROMプロセッサーアナログ回路などの大規模な構成要素を適宜組み込んだLSIが情報通信機器や家電製品用に要求されているので、製作には最小線幅0.35ミクロン級(100万ゲート)以下の加工技術、低電圧動作による電力削減多層配線を有効に利用できるシステム設計が必要とされる。

[岩田倫典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「システムLSI」の意味・わかりやすい解説

システムLSI
システムエルエスアイ
system LSI

1個のチップの上に,メモリや超小型演算処理装置 MPUなど機能の違う複数の集積回路 IC群を組み込んだ大規模集積回路 LSI。省スペース,高機能を実現するとともに,消費電力の大幅節減も可能にする。携帯情報端末機器の発展には欠かせない技術であり,携帯電話やDVD,ビデオカメラなどとともに市場が拡大している。生産にあたって,通信用インターフェース,プロセッサ,DRAMなど広範なシステムを網羅する高度な技術力が要求される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む