シュクシャ(英語表記)(common)ginger lily
garland flower
Hedychium coronarium Koen.

改訂新版 世界大百科事典 「シュクシャ」の意味・わかりやすい解説

シュクシャ
(common)ginger lily
garland flower
Hedychium coronarium Koen.

芳香のある白い花をつけるショウガ科の多年草。分枝した地下茎から高さ1~2mの葉柄のまき重なった偽茎を出し,葉を2列に互生する。葉身は長卵形~長楕円形で有毛,長さ30~60cm。花序は茎頂から出て総状の花序をなし,緑色舟形の多数の苞につつまれる。花は約10cm近い長い花筒部を有し,広線形の花被片と白色で目だつ大きな平開する唇弁を有している。熱帯では周年,日本では夏から初秋にかけて咲く。原産地はインドからインドシナ半島のどこかであろうが,現在は切花や観賞用に広く栽培されている。日本には江戸時代末期に渡来した。根茎には精油を含み,痛み止めなどの薬用にされたり,また含有するデンプンクズウコンのように利用することもある。ハワイでは花から精油をとり香水にするという。

 シュクシャ属Hedychiumは東南アジアからマレーシア地域に約40種が分布し,マダガスカル島にも少数種が知られている。総状に多数の美しい花を咲かせるので切花や観賞用にされる種や,芳香性の精油を有するため薬用にされる種がある。サンナH.spicatum Buch.-Ham.はヒマラヤから中国南部山地域に分布し,根茎を輪切りにし乾燥したのが漢方山奈(さんな)で,辛みと芳香を有し健胃剤などに用いられる。花はシュクシャよりも小さい。ニクイロシュクシャH.carneum Careyは花はやや小さいが多数つき,耐寒性があるため西南日本では露地で越冬する。花には芳香がない。キバナシュクシャH.gardnerianum Wall.は紅色のおしべが目だつ黄色の花を穂状に多数つけ,この属の女王と称された。ヒマラヤのシッキム,アッサム地域が原産で,花色には白から紅色を帯びたものまでいろいろ変化がある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュクシャ」の意味・わかりやすい解説

シュクシャ
しゅくしゃ / 縮砂
wild siamese cardamom
[学] Amomum villosum var. xanthioides (Wall. ex Baker) T.L.Wu et S.J.Chen
Amomum xanthioides Wall.

ショウガ科(APG分類:ショウガ科)の多年草。高さ3メートルに達し、根茎は横走し、偽茎は直立する。葉は線状披針(ひしん)形で長さ15~35センチメートル、幅4~7センチメートル、全縁で無毛。偽茎から離れて花茎を出し、球形の穂状花序をつける。蒴果(さくか)は堅く、直径約2センチメートルの長卵形、褐色で表面に刺(とげ)状突起があり、内部は3室に分かれて、各室に12~16個の種子が入っている。ベトナム、ミャンマー(ビルマ)、タイ、インドネシアに分布し、栽培もされている。

 果皮を除いた種子塊を漢方では縮砂と称して薬用とする。種子はボルネオール、カンファーなどの精油を含むため、つぶすと強いにおいを発し、かむと辛味と苦味が感じられる。縮砂は健胃、鎮痛、止嘔(しおう)、止瀉(ししゃ)剤として、消化不良、腹痛、嘔吐、下痢、食中毒などの治療に用いられる。

 中国では南部に分布し、また栽培もされているA. villosum Loureiroの種子を砂仁(しゃにん)または陽春砂(ようしゅんしゃ)と称して縮砂と同様に用いる。この植物は高さ1.5メートルでシュクシャより小さいが、形態的にはよく似ている。蒴果の中には各室に6~15個の種子をもち、香りと味はたいへんによい。

[長沢元夫 2019年6月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のシュクシャの言及

【カルダモン】より

…ショウガ科のビャクズク(白豆蒄)Amomum kepulaga Sp.et Burk.もスパイスとして使われ,英名も同じcardamonなので,しばしば本種と混同される。また近縁のシュクシャ(縮砂)A.xanthioides Wall.は漢方薬に用いる。【星川 清親】。…

【ハナシュクシャ】より

…ショウガ科シュクシャ属Hedychiumは東アジア,ニューギニア,マダガスカルに約40種を産する。根茎状の地下茎をもち,地上部はショウガに似る。…

※「シュクシャ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android