デジタル大辞泉
「シードル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
シードル
リンゴを発酵させてつくったお酒。アルコール度数は5%前後と低めで、飲みやすくフルーティーな味わいが特徴。発泡性のものが多い。フランスや英国など欧州ではビールやワインと並ぶ人気があり、日本でも若者らに広がっている。200ミリリットル瓶で1本200円程度。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
シードル
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] cidre ) りんご酒。
- [初出の実例]「その男は頬ばったソーセージを、シードルで胃に送りこんだ」(出典:汚れた英雄 黄金篇(1968)〈大藪春彦〉大回転)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
シードル
リンゴ酒とも。果実酒の一種。リンゴの果実を圧搾,その汁を発酵させて作る。炭酸ガスを吹きこんだ発泡(はっぽう)酒もある。アルコール分5%前後。英語ではサイダーというが,日本の清涼飲料水サイダーとは別物。フランスが主産地で特にノルマンディー産のものは有名。カルバドスはこれを蒸留したアップルブランデーである。
→関連項目果実酒|サイダー
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 