ジェファソン(読み)じぇふぁそん(英語表記)Blind Lemon Jefferson

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジェファソン」の意味・わかりやすい解説

ジェファソン(Blind Lemon Jefferson)
じぇふぁそん
Blind Lemon Jefferson
(1893―1929)

1920年代を代表するアメリカのカントリー・ブルース・シンガー、ギタリスト。その名声は活動のベースとしたテキサスにとどまらず、黒人人口の多い地域でも広く支持されていた。本来農作地帯で歌うものだったブルースが、レコードとしても受け入れられるということを証明し、多くのカントリー・ブルースのレコーディングへの道を拓いた。

 テキサス州中部のクーチマンに生まれる。生まれつき盲人だったといわれる。1912年ごろにはテキサス州ウォーサム付近のピクニックやパーティー、路上で演奏して小銭を得る。17年ごろにはダラスに住み、歓楽街ディープ・エラム地区で活動する。さらに州南東部のガルベストン、南西部のウェイコといった地域でも演奏するが、徐々に活動範囲はテキサス州を越え、南部一帯へと拡がった。当時、レッドベリーLeadbelly(1889―1949)、キング・ソロモン・ヒルKing Solomon Hill(1897―1949)、ランブリン・トーマスWillard“Ramblin”Thomas(1902―45?)といったテキサス、ルイジアナの重要ブルース・シンガーと共演する。

 レコーディングは26年にまず、ディーコン・L・J・ベイツDeacon L. J. Bates名義でスピリチュアル(主に旧約聖書にもとづく教会音楽)を録音、ついで自らのギター1本を携えて自作のブルースをパラマウント・レーベルにレコーディング。売り上げは好調で、初めて持続的に売れるカントリー・ブルース歌手として認知される。部屋にうごめく黒蛇という、自らの性欲をメタファーとした「ザット・ブラック・スネーク・モーン」(1926)が大ヒット、このころにはシカゴにも遠征して演奏し、大いに気を吐いていた。ジェファソンのギター演奏は、主に単弦奏法による高度なテクニックと即興フレーズを駆使したもので、すばらしいリズム感に支えられ、ボーカルに対する精緻なレスポンスは圧巻である。

 スズでできた集金用のカップを身につけ、人の集まるところならどこでも演奏するという生活をおくり、放浪する黒人という、社会のはみ出し者として捉えられる危険性とも隣り合わせだった。テキサスの監獄にまつわるブルースも多く、どの程度実体験にもとづいているのかは定かではないが、その迫真性も尋常ではなかった。息のつまるような、高音域主体の声域の広いボーカルも、ブルースの本質的な部分をえぐり出していた。また、それまでブルースの曲構成は自由な組み立て方を許したが、ジェファソンはブルースという音楽の定型化を行った。「ロング・ロンサム・ブルース」「ジャック・オー・ダイヤモンド・ブルース」「ラビット・フット・ブルース」(いずれも1926)、「マッチボックス・ブルース」「イージー・ライダー・ブルース」「シー・ザット・マイ・グレイブ・イズ・ケプト・クリーン」(いずれも1927)、「ブラインド・レモンズ・ペニテンシャリー・ブルース」(1928)、「ピーチ・オーチャード・ママ」(1929)といった曲は、26年から29年という短期間に残した100曲ほどの作品のなかの一握りの代表的傑作である(『キング・オブ・ザ・ブルース1』King of the Blues 1等に収録)。後進のブルースマンたちへの影響も大きく、B・B・キングから、直接的に接触のあったライトニン・ホプキンズに至るまで広範囲にわたっている。29年に雪の降り積もるシカゴで、凍死しているのが発見された。

[日暮泰文]

『Samuel ChartersThe Bluesmen(1975, Da Capo Press, New York)』『Robert L. UzzelBlind Lemon Jefferson; His Life, His Death, and His Legacy(2002, Eakin Press, Austin)』


ジェファソン(Thomas Jefferson)
じぇふぁそん
Thomas Jefferson
(1743―1826)

アメリカ独立宣言の起草者。アメリカ合衆国第3代大統領(在任1801~09)。バージニアプランターの家に生まれる。1762年ウィリアム・アンド・メアリー大学を卒業。67年弁護士となり、69年から74年までバージニア植民地議会の議員を務めて政界で有名になった。当時の反英運動のなかでパトリオット(愛国派)の指導者として活動し、73年には植民地間を結ぶ組織である通信連絡委員会の結成に貢献した。74年『ブリテン領アメリカの諸権利の概観』を著し、本国の諸政策を植民地人の奴隷化を企てるものとしてとらえ、これに反抗すべきであると説いて、パトリオットのイデオローグとしての立場を不動のものにした。第1回、第2回の大陸会議にバージニア代表の一人として参加。第2回大陸会議では、他の4人とともに独立宣言の起草委員に任命され、第一草稿を単独で起草した。この草稿は、起草委員会ならびに大陸会議においてそれぞれ若干の修正を受けたのちに、76年7月4日に公布された。アメリカ独立革命の理論は、すでに前記『概観』によって明確にされていたが、独立宣言は有名な「すべての人間は平等につくられている」という一文にみられるように自然権思想を格調高くうたいあげて、アメリカ政治史上の古典となった。79年から81年までバージニア邦知事を務め、83~85年には連合会議の代表となり、85~89年は駐仏公使であった。この間、86年成立の「バージニア信教自由法」を起草して政教分離の原則を打ち立て、また87年成立の「北西部公有地条例」を起草して以後の公有地政策の基本を定めた。

 ジェファソンは、1790~93年には初代国務長官となったが、経済政策をめぐって財務長官ハミルトンと対立した。96年の大統領選挙にはリパブリカン(反連邦派)の候補として出馬したが、フェデラリスト(連邦派)のJ・アダムズに次ぐ得票となり、次点者が副大統領になるという当時の選挙法によって翌年副大統領に就任。1800年の選挙では、アダムズを破ったが、リパブリカンの副大統領候補A・バーと同数になり、下院の決戦投票で第3代大統領に当選し、2期を務めた。ジェファソンは、おおむね前政権の経済政策を踏襲し、また03年にはフランスからルイジアナを買収して領土を倍増させた。07年、イギリス・フランス戦争中に公布した出港禁止法は、アメリカの貿易を停止させて経済的な波紋をよんだ。

 ジェファソンは、独立宣言の起草者として、またジェファソニアン・デモクラシーの指導者として政治史上大きな貢献をなし、政界引退後はバージニア大学を創立して教育史にも足跡を残している。思想家としての名声は不動のものであり、「アメリカ哲学協会」の会長も務めた。しかしまた、彼がこの時代の「財産と教養」の代表者にみられる限界をもっていたことも忘れてはならない。それは、彼が人間の平等を唱える一方で、終生、平均200人の黒人奴隷を所有する大プランターであったことに象徴されているのである。また、インディアンに対しても迫害を行い、白人民衆の政治的能力についても不信感をもっていた。彼の唱えた共和主義とは、「自然の貴族」、つまり生まれながらに有能な少数者が多数者を指導すべきだ、というものであった。

 ジェファソンは、政治家、思想家としてだけではなく、フランクリンと同様に自然科学者としても知られている。とくに建築の方面に才能を発揮し、彼の設計はジェファソン風古典建築とよばれている。モンティセロの広壮な自宅も自身の手になるものである。1826年7月4日、独立宣言公布の記念日に、この貴族的な大邸宅でその生涯を閉じた。

[島川雅史]

『富田虎男著「ジェファソンと農本主義」(『講座アメリカの文化 3 農本主義から産業主義へ』所収・1969・南雲堂)』『明石紀雄著「ジェファソンとアメリカの建国」(『アメリカ世界 1』所収・1980・有斐閣新書)』『T・ジェファソン著、中屋健一訳『ヴァジニア覚え書』(岩波文庫)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ジェファソン」の意味・わかりやすい解説

ジェファソン
Thomas Jefferson
生没年:1743-1826

アメリカ合衆国第3代大統領。在職1801-09年。〈アメリカ独立宣言〉(1776)の起草者として有名。バージニア西部アルブマール郡に生まれ,1769年以来同郡の代表としてバージニア植民地議会(イギリス本国との抗争が激しくなった1775年以後は,バージニア革命協議会)に選ばれた。76年33歳の若さで大陸会議において〈独立宣言〉の起草委員の一人に指名されたのは,1774年バージニア革命協議会の一員として《イギリス領アメリカの諸権利についての意見の要約》を著し,文筆家としての名声が高かったことによる。〈独立宣言〉採択後はバージニアに帰り,邦議会において法制改革--とくに長子相続制・限嗣相続制の廃止およびバージニア信教自由法の成立--に努めた。パトリック・ヘンリーの後を継いで,バージニア邦知事の役を1期果たした。84年から5年間(1785年からは駐仏公使として),革命勃発直後までフランスに滞在。当時まだ西欧文明のフロンティアであったアメリカから来て,彼はフランスの洗練された文化に感銘を受けたが,同時にそのような文化は国民の大部分(とくに農民)の犠牲の上に成り立っていることを看取し,簡素ではあるが堅実な自国文化への確信を高めた。この間,連邦憲法制定会議(1787)には出席せず,憲法案を知らされてからは,基本的権利・自由を明記すること(〈権利章典〉を付すこと)および大統領の任期を制限することを条件に,それを支持した。

 90年初代大統領G.ワシントンのもとに,国務長官に就任。しかし当時国務長官の権限は限られており,新興国としてのアメリカの基礎づくりは,財務長官A.ハミルトンの手になることが多かった。両者は財政政策・外交政策をめぐって激しく対立し,この対立は,アメリカ最初の全国的政党--フェデラリスツおよびリパブリカンズ--の形成に発展した。ジェファソンはリパブリカンズの代表的人物とみなされた。93年国務長官を辞したが,97年フェデラリスツのジョン・アダムズのもとで副大統領に選ばれた。この時代,対仏関係の悪化に伴う反政府活動を規制する目的で〈外人法・治安法〉が作られたが,彼はそれを批判する文書を匿名で著し,ケンタッキー州のリパブリカンズ支持者たちはそれを公的声明として採択させることに成功した(ケンタッキー・バージニア決議)。1800年の大統領選挙においてリパブリカンズは勝利し,彼は大統領に選出され,就任演説で,アメリカは〈人類最上の希望〉であると述べた。大統領在任中の最大の功績は,ルイジアナ購入(1803)である。合衆国領土は一挙に倍加し,太平洋岸までの発展が保障された。ナポレオン戦争時には,アメリカの中立国としての権利を守るために,〈出港禁止法〉(1807-09)の制定・実施に努める。外国との通商に依存していた地域,とくにニューイングランドの反対などにより,期待どおりの成果はあがらなかったが,国際紛争の平和的解決手段として,その意義は認められよう。

 彼は広く科学,農業,建築,音楽に関心をもっていた。《バージニア覚書》(1785,パリ初版)は彼の唯一の著作であるが(しかし生涯5万通の書簡を残したと推定されている),彼の博学を十分に伝える。また新しい総合大学設立の構想に熱意を示し,バージニア大学の開校(1825)として結実した。このように自由の使徒,啓蒙思想家としての彼の評価は高いが,黒人奴隷制に対する態度のあいまいさは顕著であった。黒人奴隷制の存在に悩み,奴隷の境遇改善を願うことにおいて彼は人後に落ちなかった。しかし,その制度の廃止を公的に発言しなかったところに,アメリカは〈自由の帝国〉であるとする彼の思想と実践の限界があった。このような限界があったにせよ,彼がアメリカの未来に対して崇高なビジョンを提起したことは否めないのであり,アメリカはそのビジョンの達成という大きな〈重荷〉を,その後もつにいたるのである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ジェファソン」の解説

ジェファソン
Thomas Jefferson

1743~1826

アメリカ建国期の政治家。ヴァージニアのプランター(プランテーションの所有者)階級に生まれ,アメリカ革命前夜の植民地政界で頭角を現し,1775年大陸会議に参加,独立宣言起草委員として宣言の草案を執筆した。ワシントンのもとで,初代国務長官を務め,やがて共和党の首領としてジョン・アダムズハミルトンらの連邦党と対立し,1800年の選挙で勝ち第3代大統領(在任1801~09)となり,ルイジアナ購入などの功績を残した。彼は自営農民を主体とする共和国を理想とし,工業育成には消極的であった。また彼は共和政治に必要なよき市民と指導者を育てるため,教育振興に努力した。彼は理念的には奴隷制の反対者で,76年に書いた州憲法私案には奴隷制を順次廃止する規定が含まれていたが,政治家としてそのような案を提議することはなく,また自分の奴隷には家父長的恩情を示したが,彼らを解放することはほとんどなかった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「ジェファソン」の意味・わかりやすい解説

ジェファソン

米国の政治家。第3代大統領(1801年―1809年)。1775年大陸会議に参加,アメリカ独立宣言の起草者のひとり。バージニア州知事,駐仏公使をへて,1790年―1793年ワシントンの下で初代国務長官を務め,リパブリカン党(民主党の前身)を組織しジョン・アダムズのもとで副大統領(1797年―1800年),次いで大統領となった。1803年のルイジアナ購入,教育振興などの功績を残した。政界引退後は大衆教育に努め,バージニア大学を創設し(1825年),アメリカ民主主義の父と呼ばれている。著書《バージニア覚書》(1785年)以外にも約5万通の書簡を残した。
→関連項目ラシュモア[山]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ジェファソン」の解説

ジェファソン
Thomas Jefferson

1743〜1826
アメリカ第3代大統領(在任1801〜09)
ヴァージニア州出身。アメリカの独立に際し,大陸会議の代表となり,アメリカ独立宣言の起草に中心的役割を果たした。のち,ヴァージニア州知事・駐仏公使。アメリカ合衆国憲法草案に対しては,権利の章典の欠除に異論を唱えた。ワシントン大統領の国務長官,第2代大統領アダムズの副大統領となったが,ハミルトンに反対して民主共和党を組織。大統領に就任後はルイジアナをフランスから買収し,アメリカ発展の基礎を築いた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジェファソンの言及

【アメリカ独立宣言】より

…76年5月,大陸会議は各植民地に独立政府を組織することを勧告し,6月にはバージニアのR.H.リーにより独立,外国(フランス)との同盟,諸邦間の連合の決議案が提出された。独立の決議については,その採決を3週間延期したが,その間に独立についての宣言文を起草すべき委員会が組織され,T.ジェファソン,J.アダムズ,B.フランクリン,R.リビングストンが委員に任命され,ジェファソンが原案を起草することになった。ジェファソンの草案にアダムズ,フランクリンが手を加え,7月2日独立の決議が採択されるとともに,起草委員会案が本会議で審議され,さらに修正が加えられて,7月4日採択されたのが独立宣言である。…

【パラディオ主義】より

…特殊な例として,1720‐60年ころにかけて,イギリスのバーリントン伯爵の企てた建築界全体のパラディオ化があり,この結果,有産階級がこぞってパラディオ風のカントリー・ハウスを建てた。新古典主義期以後,パラディオ主義はロシアや新大陸にも及び,アメリカ大統領ジェファソン(みずからバージニア大学を設計)のような例もみられる。パラディオの影響は気を付けてみると,われわれのごく身近にまで及んでいる。…

※「ジェファソン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android