ジャム(英語表記)jam

翻訳|jam

デジタル大辞泉 「ジャム」の意味・読み・例文・類語

ジャム(Francis Jammes)

[1868~1938]フランスの詩人。田園の風物・人々を平明にうたった。詩集「夜明けの鐘から夕べの鐘まで」「キリスト教徒の農事詩」など。

ジャム(jam)

《詰め込む、押し込むの意から》コピー機プリンターの内部で用紙が詰まること。ペーパージャム
ジャムセッション」の略。

ジャム(jam)

果実に砂糖を加えて煮詰めた保存食品。多く、イチゴリンゴ・ミカン・ブドウアンズ・木イチゴ類などを用いる。コンフィチュール

ジャム(Jammu)

ジャンム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ジャム」の意味・読み・例文・類語

ジャム

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] jam )[ 異表記 ] ジャミ 果実に砂糖を加えて煮つめた、粘性の強い保存食品。イチゴ・ブドウ・リンゴ・モモ・オレンジ・アンズ・イチジクなどを用いる。パンに塗るなどして食べる。
    1. [初出の実例]「西洋風のジャム、桃李などの砂糖漬を製され」(出典:読売新聞‐明治一〇年(1877)五月二九日)
    2. 「ヂャミを附けると甘過ぎて」(出典:落語・無学者論(1894)〈禽語楼小さん〉)

ジャム

  1. ( Francis Jammes フランシス━ ) フランスの詩人。技巧をさけ、自然の姿そのものが詩だとし、田園の風物などを題材とした純朴な詩を作った。「明けの鐘から暮れの鐘まで」「桜草の喪」など。(一八六八‐一九三八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ジャム」の意味・わかりやすい解説

ジャム
jam

果実あるいは果肉に砂糖を加えて適当な濃度にまで煮つめたもの。〈押しつぶす〉の意の同形の動詞に由来する語と考えられている。パンにぬったり,ケーキ,ペーストリー,タルト,クレープなどに風味づけと彩り,飾りを兼ねて用いられる。果実や果肉は原形を保たなくてもよく,ふつうは煮くずれて混濁している。ゼリー状になるのは,果実中のペクチンと酸に砂糖が作用することによるもので,糖度は65%内外である。果実や果肉の形が残っているものはプレザーブpreserveという。果実はイチゴ,カラントラズベリーグーズベリー,リンゴ,アンズ,モモ,イチジク,ブドウ,サクランボなどを用いる。マーマレードmarmaladeは,かんきつ類のジャムで,果肉と薄片の果皮を含むものをいい,ギリシア語で〈蜜のリンゴ〉の意のメリメロンmelimēlonから派生したポルトガル語マルメラーダmarmelada(マルメロの砂糖煮)を語源とする。通常はオレンジ・マーマレードを指し,ライム,レモン,グレープフルーツナツミカンなどでもつくられる。しかし,マーマレードの語は,ヨーロッパの多くの国では濃いジャムを,フランスでは果実の煮つぶしたものを,スペインではリンゴの煮つぶしをいうなど,違いがある。

 JASでは,〈ジャム類〉として,果実を糖類とともにゼリー化するようになるまで加熱したものと定義し,可溶性固形物(糖質)65%以上と規定している。そしてジャム類をジャム,ミックス・ジャム,マーマレード,ゼリーに分けているが,ジャムは1種類の,ミックスジャムは2種類以上の果実を原料としたもの,マーマレードはかんきつ類の果実を原料としたもので果皮が認められるもの,ゼリーは果汁を原料としたものと定義している。《日本食品標準成分表》によれば,イチゴ・ジャム100gは,糖質67g,水分31.5g,タンパク質0.5g,脂質0.1g,繊維0.6g,灰分0.3gで,264kcalである。
執筆者:


ジャム
Francis Jammes
生没年:1868-1938

フランスの作家。ピレネー山脈に近いベアルン,バスク地方で安穏な生活を送りながら,田園の風景,人間,動物,静物などを自由詩形式でうたい,早くからジッド,マラルメらに認められた。《暁のアンジェラスから夕べのアンジェラスまで》(1898)で一躍筆名を高めた後,写生を旨とする〈ジャム主義〉という一種のナチュリスム宣言を書いた。《桜草の喪》(1901)につづく《空の森の空地》(1906)では,友人クローデルの導きで得た信仰の光をうたうとともに,詩形の上でも伝統的定型詩に立ち戻った。ほかに素朴な農民生活の賛歌《キリスト教農耕詩》(1912)などの詩集,繊細な感情を描いた小説《クララ・デレブーズ》(1899),《アルマイード・デートルモン》(1901)などの作品がある。パリ文壇と一線を画した彼の反骨は,第1次大戦前の前衛芸術にかなりの影響を及ぼしたが,後には保守派の論客として現代詩には厳しい態度をとった。コレット,ラルボー,ジッドらとの往復書簡も出版されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典 日本の大学ブランド商品 「ジャム」の解説

ジャム

[加工食品]
千葉大学(千葉県千葉市稲毛区)の大学ブランド。
柏の葉キャンパス(柏市)にある環境健康フィールド科学センターで生産されているジャム。季節により販売するジャムは、異なる。りんご(紅玉・つがる)・キウイフルーツ&りんご・巨峰・ぶどう&りんご・マーマレード(夏柑・橙)などがある。価格は、各350円。キウイと巨峰は、柏の葉地区のセンター産のもの、りんごは森林環境園芸農場(群馬県沼田市)産のもの、柑橘類は海浜環境園芸農場(静岡県賀茂郡東伊豆町)産のものが使用されている。環境健康フィールド科学センター農場生産品販売所「緑楽来(みらくる)」取り扱い。なお、販売所では、ジャム以外にも花卉・果物・野菜などが販売されている。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

百科事典マイペディア 「ジャム」の意味・わかりやすい解説

ジャム

フランスの詩人。ピレネー山麓に生まれ,自然を愛してその地で一生を送る。牧歌的な詩集《暁の鐘から夕べの鐘まで》(1898年)がマラルメに認められ,《野兎物語》《キリスト教農耕詩》など平明でカトリック詩人としてのやさしさのある作品を書いた。
→関連項目驢馬

ジャム

果実の果肉に砂糖を加え煮つめたもの。イチゴ,リンゴ,アンズ,イチジクなどが使用される。果実の原形を保つようにしたプレザーブ,柑橘(かんきつ)類の皮を入れたマーマレードなどがあり,パンにつけたり,菓子の材料にする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「ジャム」の解説

ジャム【jam】

果物に砂糖を加えて煮詰め、保存性を持たせた食品。いちご・りんご・あんず・オレンジ・ブルーベリーなどがよく用いられる。果実に含まれるペクチンに酸と糖質が作用して透明なペースト状になる。パンに塗ったり、菓子に用いたりする。果実の原形を残すように作ったものを「プリザーブ」、オレンジなど柑橘類を用い、その果皮を含むものを「マーマレード」という。◇「コンフィチュール」ともいう。「コンフィチュール」はフランス語。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 「ジャム」の解説

ジャム【jam】

「ペーパージャム」の略。⇒ペーパージャム

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

栄養・生化学辞典 「ジャム」の解説

ジャム

 果実を砂糖と煮た保存食品.粘度を与えるためペクチンなどを添加することがある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ジャム」の解説

ジャム

プリンターなどの内部で用紙が詰まること。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android