ジョアン1世(英語表記)João Ⅰ

改訂新版 世界大百科事典 「ジョアン1世」の意味・わかりやすい解説

ジョアン[1世]
João Ⅰ
生没年:1357-1433

ポルトガル王。在位1385-1433年。アビス朝の創始者。ペドロ1世庶子として生まれ,6歳でアビス騎士団長職を与えられた。1383年異母兄のフェルナンド王の死によってカスティリャ王フアン1世に嫁していた王女ベアトリスが即位し,王妃レオノルが摂政に就くと,アビス騎士団長ドン・ジョアンは反レオノル派に担ぎ出されて彼女の寵臣アンデイロ伯の殺害に手を貸した。この結果,国内は大貴族を中心とするレオノル派と中小貴族,ブルジョアジーに支援されたジョアン派に分裂し,全国各地に反封建的な民衆蜂起が起こった。レオノルから援軍を要請されたカスティリャ王はポルトガルに侵入,84年2月陸海両面からリスボンを包囲した。祖国独立危機に直面したリスボン市民はジョアンを〈王国の統治者,防衛者〉に任命してカスティリャ軍に抵抗し,これを退却させた。85年4月コインブラで開催された身分制議会コルテスでジョアンは国王に選定され,ここにアビス朝が開かれた。同年8月再度侵入してきたカスティリャの大軍をアルジュバロタの戦で破り,ポルトガルの独立を守った。以後,1411年の最終的な和平までカスティリャとの抗争を続けながら,逃亡した貴族に代わって新しく形成された貴族の伸張を抑え,王権の強化,中央集権化を推進して絶対王政への道を開いた。ジョアン1世は,イギリスのランカスター公の娘フィリパとの間にドゥアルテ,ペドロエンリケ航海王子)など6人の子どもをもうけていたが,1415年この3人の王子を中心に北アフリカの商業都市セウタを征服し,これを皮切りに西アフリカ,大西洋諸島へと海外進出が進められていった。1412年以降は長子のドゥアルテに国政をゆだねて現役から退いたが,中世末の社会的・経済的混乱,独立喪失の危機を克服し,上昇する海商ブルジョアジーを支援しながらポルトガル海洋帝国発展の基礎を築いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジョアン1世」の意味・わかりやすい解説

ジョアン1世(名王)
ジョアンいっせい[めいおう]
João I, o de Boa Memória

[生]1357.4.11. リスボン
[没]1433.8.14. リスボン
ポルトガル王 (在位 1385~1433) 。アビス朝の祖。ペドロ1世 (厳格王)の庶子。異母兄の王フェルナンド1世 (端麗王)が没し (1383) ,王位継承をめぐって空位時代を迎えた。フェルナンド1世の娘ベアトリスと結婚したカスティリア王フアン1世は妻の権利を主張してポルトガルに侵入 (84) ,リスボンを包囲したが,ジョアンはこれを破り,ポルトガル王に選ばれた (85) 。イングランドと同盟し (86) ,ランカスター公ジョン・オブ・ゴーントの娘フィリッパと結婚 (87) 。カスティリアとの戦いは 1411年に終り,15年にはイスラムからセウタを奪回した。エンリケ (航海王子)は彼の第3王子。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ジョアン1世」の解説

ジョアン1世(ジョアンいっせい)
João Ⅰ

1357~1433(在位1385~1433)

ポルトガル,アヴィス朝の初代国王。ペドロ1世の庶子。幼少より騎士団に入り,アヴィス騎士団長として1383~85年の危機の時代に活躍。コインブラの全国議会で国王に選出される。カスティリャ王国との戦いに勝利し独立を護る。1415年の北アフリカ,セウタ攻略は海外進出の幕開けとなった。『狩りの書』のような著作もある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「ジョアン1世」の解説

ジョアン1世

生年月日:1357年4月22日
ポルトガル王(在位1385〜1433)
1433年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジョアン1世の言及

【大航海時代】より

…大西洋への進出は遠洋漁業という形をとったが,アフリカへの進出は武力進出の形をとった。1415年ポルトガル国王ジョアン1世はモロッコのセウタを占領し,ここに根拠地を建設した。これがポルトガルの海外進出の第一歩となった。…

【バターリャ】より

…バターリャはポルトガル語で〈合戦〉の意。ポルトガルの代表的ゴシック建築であるバターリャ修道院(正式にはサンタ・マリア・ダ・ビトリア修道院)は,1385年国運をかけたアルジュバロタの戦でポルトガル軍がカスティリャ軍に勝利を得た際,時の王ジョアン1世が戦勝祈願の成就を聖母に感謝し建立を命じたもの。以来16世紀末まで建設が続くが,ついに完成されなかった。…

【ポルトガル】より

…中世のポルトガル教会では他の西欧カトリック諸国同様に古い聖歌が歌われ,一般社会には民衆的な歌を歌い歩く,また種々の弦・管・打楽器を奏して歩く楽師たちがいたことはまちがいない。15~16世紀のルネサンス時代になるとアフォンソ5世,ジョアン3世ら,音楽好きの王がポルトガルに目だち,宗教的な多声合唱音楽をはじめ,世俗歌曲,初期の劇音楽なども発展をみせた。16世紀の主要な作曲家には人文主義者のゴイス,パイバHeliodoro de Paiva(1502?‐52),カレイラAntónio Carreira(1525ころ‐89ころ)らがある。…

【ポルトガル文学】より

…彼は年代記作者であったが,彼の年代記は単なる歴史書をこえ,独立した一つの文学作品としても十分鑑賞に耐える。国王ジョアン1世(在位1385‐1433),その子ドゥアルテ(在位1433‐38),ペドロもこの時期を代表する散文作品を残している。 やがて大航海時代が始まり,ポルトガルがアフリカ,アジアへと進出するにおよんで,ジョアン・デ・バロスを代表とする〈500年代の歴史家〉と呼ばれる一群の人びとが,海外におけるポルトガル人の〈事績〉を記録にとどめる。…

※「ジョアン1世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android