ジョセフソン効果を利用して得られる電圧の標準。交流ジョセフソン効果を利用し,時間的に不変の電圧標準を作ることができる。Sn-SnOx-Sn,Pb-PbOx-Pbのように数nmの絶縁物薄膜を二つの起電導体ではさんだジョセフソン素子に,周波数fのマイクロ波を照射し,数Kの極低温で電圧-電流特性をとると階段状の電圧のステップ現象が認められる。n番目のステップ電圧をVn,eを電子の電荷,hをプランク定数とすれば,次の関係がある。2e/hは物理定数で,これを一定とすれば周波数測定より,電圧を誘導することができる。2e/h=483594.0GHz/Vが国際的に勧告され,世界の主要国立実験所はこの値から電圧標準を誘導,維持し,日本の電子技術総合研究所は1977年よりこの方式を採用している。通常周波数fは10GHz,n=246,2個の素子を直列に接続すると約10mVが得られる。この電圧を100:1の抵抗分圧器を介して,標準電池の起電力と比較し,値付けを行っている。その精度は10⁻8のオーダーである。この比較システムをジョセフソン電圧標準システムと呼んでいる。このようなシステムを簡易化した商用システムが一部に生産,使用されている。
執筆者:平山 宏之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新