ゼノタイム
ぜのたいむ
xenotime-(Y)
希土類元素、とくにイットリウム族希土のもっとも重要な鉱石鉱物の一つ。花崗(かこう)岩質ペグマタイト、ある種の火成岩や変成岩、高温熱水鉱床などのほか、これらに由来する漂砂鉱床中に産する。自形は背の低い正方両錐(すい)形が普通で、しばしばジルコンと平行連晶parallel growth(複数の結晶が結晶軸を互いに平行した状態で共存しているもの)をなす。福島県石川町、三重県津市美杉(みすぎ)町竹原などが産地として有名。学名はギリシア語で異常を意味するゼノスと、何々を記念してを意味するティムとの複合語に由来する。-(Y)は含有される希土類元素中、イットリウム(Y)がもっとも多いことを示す。他にもxenotime-(Yb)がある。
[加藤 昭]
ゼノタイム(データノート)
ぜのたいむでーたのーと
ゼノタイム
英名 xenotime-(Y)
化学式 Y[PO4]
少量成分 Ca,Fe,U,Th,Pb,As,V,Si,H2Oおよび他の希土類
結晶系 正方
硬度 4.5~5
比重 4.4~5.2
色 黄褐,灰緑
光沢 ガラス
条痕 白
劈開 二方向に完全
(「劈開」の項目を参照)
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゼノタイム
ゼノタイム
xenotime
YPO4.リン酸イットリウム鉱ともいう.火成岩,変成岩中の微量成分鉱物.ペグマタイト,気成鉱床中にも産出する.正方晶系,空間群 I41/amd.格子定数 a0 = 0.689,c0 = 0.604 nm.単位格子中に4個の基本組成を含む.へき開{100}完全.常磁性体.Yを置換してTh,U,Zrを含む.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のゼノタイムの言及
【モナザイト】より
…名称は,希産であったためギリシア語のmonazein(孤独)に由来する。イットリウム族希土類元素(イットリウムおよび重ランタノイド)のリン酸塩はゼノタイムxenotime YPO4(正方晶系,褐色の鉱物)で,それらの元素の鉱石鉱物である。【長島 弘三】。…
※「ゼノタイム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 