タコノアシ(英語表記)Penthorum chinense Pursh

改訂新版 世界大百科事典 「タコノアシ」の意味・わかりやすい解説

タコノアシ
Penthorum chinense Pursh

ベンケイソウ科の湿性多年草。ベンケイソウ科では唯一の葉が多肉質でない種属で,ユキノシタ科に含めたり,タコノアシ科として独立させる見解もあるが,ベンケイソウ科の植物と接木が可能であり,類縁は強いと考えられる。変わったこの名は花序がタコの足のように展開し,花がいぼ状に配列するのでつけられた。茎は高さ90cm以下で直立する。葉は互生し,披針形で多数の鋸歯があり,質はうすく,長さ5~12cm,幅約1cm。花は8~9月上旬に咲き,花弁を欠く。青森から奄美大島に分布するが,産地は多くない。中国にも産する。タコノアシ属Penthorumは東アジアとアメリカ東部に隔離分布する。アメリカタコノアシP.sedoides L.は花弁が5枚あるが,個体によっては花弁がなかったり,早落する。若苗は中国では食用にされる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タコノアシ」の意味・わかりやすい解説

タコノアシ
たこのあし / 蛸足
[学] Penthorum chinense Pursh

ユキノシタ科(APG分類:タコノアシ科)の多年草。茎は直立し、高さ30~80センチメートルになる。葉は縁(へり)に細かい鋸歯(きょし)のある狭い披針(ひしん)形で、長さ6~11センチメートル、互生し、やや密につく。8~10月、茎の先端からタコ足状に伸びた枝を出し、その上側に多数の花を総状につける。花は5(まれに6~7)数性で、径約5ミリメートル、普通は花弁はなく、黄緑色で萼(がく)裂片や花柱の先端だけが紅色を帯びる。雌しべは半分ほど合着した子房からなる。果実は子房の合着部と離生部の境目で裂け、離生した部分が帽子のように外れる。種子は微小で長さ1ミリメートルに達しない。東アジアに分布し、日本では本州から九州にかけて沼沢地や水田などにみられたが、現在では環境の変化により絶滅した所が多い。タコノアシ属は2種からなり、他の1種は北アメリカ東部にある。

[大場秀章 2019年10月18日]

 形態からベンケイソウ科やユキノシタ科に分類されていたがAPG分類ではタコノアシ科として分けられた。

[編集部 2019年10月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android