ダオメー(読み)だおめー(英語表記)Dahomean

デジタル大辞泉 「ダオメー」の意味・読み・例文・類語

ダオメー(Dahomey)

アフリカ西部の共和国ベナン旧称ダホメー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ダオメー」の意味・読み・例文・類語

ダオメー

  1. ( Dahomey ) アフリカ西部、ギニア湾に面する共和国ベナン(Benin)の旧称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダオメー」の意味・わかりやすい解説

ダオメー(民族)
だおめー
Dahomean

17世紀に西アフリカに栄えた君主独裁的専制国家ダオメー王国をつくった人々の末裔(まつえい)。1975年には国名をダオメーからベナンに変え、現在はベナン共和国の国民。このなかには多数の民族集団が含まれる。代表的な集団には、エウェ語系のフォン(193万)、アジャ(54万)、ヨルバ語系のナホ、ホリ(あわせて59万)、北部のバリバ(42万)などがある(人口は1992年)。このうちダオメー王国の最大の集団フォンがしばしばダオメー(ダオメー人)とよばれる。フォンは主として農耕民で、主要作物はトウモロコシヤムイモキャッサバオクラ綿花アブラヤシ、カカオなど。川と海岸部では漁業も行う。交易も盛んである。父系出自に基づくクランがあるが、このメンバーは広い地域に分散していて、重要なのは地域的にまとまった父系リネージ(共通の祖先からたどられる出自を同じくする集団)である。その最年長の男性がリネージ長となって、リネージ会議や儀礼を主導する権威をもつ。一夫多妻が普通で、夫は複数の妻のうちの1人と4日間からなるダオメーの「週」の間、いっしょに過ごし、この間彼女が夫の食事の世話をする。祖先崇拝のシステムが発達している。ダオメー王国の歴史的影響で社会階層が残っているが、祖霊もいくつかの種類に分かれ階層化されている。リネージの長の権威はリネージの祖霊との神秘的関係から生じると考えられている。各家族は祭壇や祖先の社(やしろ)をもち、頻繁な礼拝を通じて祖霊との密接な関係が保たれている。祖霊とは別の無数の神霊パンテオン(神殿)が形成され、神霊ごとの祭祀(さいし)集団が存在する。各集団のメンバーは、憑依(ひょうい)や卜占(ぼくせん)を通して神霊の意思が示されることにより選ばれる。メンバーは長期のイニシエーション(入社式)を通じて、その神霊に結び付けられた踊りや儀礼を学ぶ。彫刻もよく知られており、ヨルバのものと似ているが、優れた木彫や金工彫像がつくられている。

[加藤 泰]


ダオメー(アフリカの地名)
だおめー
Dahomey

西アフリカ、ギニア湾に面した小国ベナンの旧国名。1975年ベナンと改称した。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダオメー」の意味・わかりやすい解説

ダオメー

「ベナン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のダオメーの言及

【ベニン】より

…ベナンとも呼ばれる。もとはダホメー(ダオメー)Dahomey共和国といっていた。面積は日本の本州の約半分で,アフリカのなかでは小国に属する。…

※「ダオメー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」