ダルマツィア(英語表記)Dalmacija

改訂新版 世界大百科事典 「ダルマツィア」の意味・わかりやすい解説

ダルマツィア
Dalmacija

クロアチアの南海岸部の名称。正確には北はリエカザダル間のベレビットVelebit山塊(最高峰1746m)から,南はユーゴスラビアのコトル湾までの海岸線を,東は後背地のディナル・アルプス山脈,西部はアドリア海中央以東の島々を含む。主要都市はスプリト,ザダル,シベニク,ドゥブロブニク北西部や南端の一部を除くとすべて起伏のはげしいカルスト地帯なので,可耕地はきわめて少ない。暑い夏と穏やかな冬という典型的な地中海式気候のため,ブドウ酒用のブドウ,野菜,果物とくにオリーブ,イチジクアーモンドなどが栽培されている。地下資源はボーキサイト,泥炭,アスファルトなど。クルカ川,ツェティナ川は水力発電に利用されている。

 ダルマツィアは,先住者であるイリュリア人のダルマタエ族にちなんでローマ人が名付けた。ただし当時のダルマティア州はイストラ半島からシュコダル湖まで,内陸部はサバ川から西モラバ川まで及んだ。5世紀以降,ビザンティン領となっていたこの地へ,7世紀初めスラブ人が移住した。しかしローマ人の一部はなおいくつかの都市部に12世紀ころまで残存した。10~11世紀にはクロアチアの領土となった。その後ハンガリーベネチアの係争地域として目まぐるしく支配者が替わったが,15世紀から18世紀末まではベネチアが覇権を握り,ザーラ(ザダル)に総監督官,各地に監督官を置いて統治した。オスマン・トルコとの絶えまない交戦にもかかわらず,イタリア文化の影響は大きく,人文主義者のマルリッチMarko Marulić(1450-1524),詩人グンドゥリッチ,科学者ボシュコビッチRudjer Bošković(1711-87)が輩出して,他の南スラブ地方に見られぬ知的水準に達していた。18世紀末ナポレオン戦争の結果ダルマツィアはオーストリアへ譲渡され,1805年にはフランス領となり,15年のウィーン会議で再びオーストリアに帰属した。1905年のフィウメ決議やザーラ決議でクロアチアとの連合を要求したが,ハプスブルク帝国の分断政策はこれを許さず,第1次大戦後ようやく新生ユーゴスラビアへ編入された。このときイタリア領土とされたザダルなど二,三の都市も第2次大戦ですべてユーゴスラビア領となった。

 伝統的な漁業のほか,戦後はセメントアルミニウム造船・繊維・食品工業が発達した。見のがせないのは観光産業で,ヨーロッパ随一の日照時間を誇るフバル島,いたるところに見られるギリシア時代からベネチア支配時代までの遺跡と,見るべきものにこと欠かない。とくにローマ時代の中心地サロナ遺跡,スプリトのディオクレティアヌス帝宮殿(3世紀),ザダルの聖ドナト教会(9世紀),シベニクの大聖堂(16世紀),中世の城塞都市ドゥブロブニクなどは,西洋文明が辺境でいかに根づいたかをうかがうかっこうの教材であろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ダルマツィア」の解説

ダルマツィア
Dalmacija

クロアチア共和国のアドリア海沿岸部,ザダルからドゥブロヴニクまでの帯状の地域。中心都市はスプリト。ビザンツ帝国の支配下にあったが,7世紀初めにクロアチア人が移住。10世紀に成立した中世クロアチア王国の中心地となる。15世紀からヴェネツィアの支配下に置かれてラテン的な色彩を強め,内陸部クロアチアとは異なる歴史を歩んだ。1809~13年,ナポレオンの統治を受けるが,15年からハプスブルク帝国領となりスラヴ化が進行。オーストリア‐ハンガリー帝国ではオーストリア側に入る。ハンガリー支配下のクロアチアでは統合運動が展開。第一次世界大戦後の南スラヴの統一国家ユーゴスラヴィア王国のもと,1939年にクロアチア自治州が成立し,ダルマツィアと統合された。第二次世界大戦後,社会主義ユーゴスラヴィア連邦のもとで,クロアチア共和国の一部となる。91年にクロアチアが独立すると,自治運動がみられた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「ダルマツィア」の意味・わかりやすい解説

ダルマツィア

バルカン半島西部,アドリア海沿岸の地方。北西はパグ島から南東はコトル湾湾口までの細長い海岸地帯で,ほとんどが1991年にユーゴスラビアより独立したクロアチア領。中心都市はスプリト。大部分が石灰岩山地からなる。ブドウ・オリーブ栽培,牧羊,漁業が行われるが,近年は造船・アルミニウム・セメントなどの工業が活発。石灰岩,大理石,ボーキサイトなどを産する。前33年ローマの属州となった。7世紀にクロアチア人,セルビア人が移住。15世紀以後ベネチア,トルコ,オーストリアの支配を経て1918年ユーゴスラビア領。北部のクニンを中心とするクライナ地方には新ユーゴスラビアからのクロアチア分離に反対するセルビア人が多い。
→関連項目ザダルヘルツェゴビナ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android