デジタル大辞泉
「チャタヌーガ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
チャタヌーガ
ちゃたぬーが
Chattanooga
アメリカ合衆国、テネシー州南部の商工観光都市。TVA(テネシー川流域開発公社)計画地域の中心地でもある。人口15万5554(2000)。金属、繊維、織物、化学製品、食品加工、木材が主要工業である。テネシー川左岸に面し、町は1815年にジョン・ロスが荷揚げ場を開設したときに始まる。彼はその後東部チェロキー人の指導者として有名になり、いまも「ロスの荷揚げ場」は史跡となっている。1850年代に鉄道が通じてさらに発展し、1933年以降はTVA計画による水力発電が工業化を促した。
[伊藤達雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
チャタヌーガ
Chattanooga
アメリカ合衆国,テネシー州南東部の都市。ジョージア州境のテネシー川に面し,総合開発地域の中心地。インディアンのチェロキー族の定住地で,首長 J.ロスは有名。 1851年市制。その名は「一つの尖頭に向ってそそり立つ岩」の意のチェロキー族の言葉に由来。南北戦争時の戦場となったところで,その遺跡が多い。織物,原子炉,ガス,農業機械などを生産。 TVA (テネシー川流域開発公社) の発電所があり,河岸は行楽地。歌劇団,交響楽団,小劇場,ギャラリー,テネシー大学チャタヌーガ校 (1886創立) がある。人口 16万7674(2010)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「チャタヌーガ」の意味・わかりやすい解説
チャタヌーガ
米国,テネシー州の工業都市。テネシー川に臨み,TVAの電力を利用して,機械・家具工業などが行われる。グラント将軍率いる北軍が南軍を破った〈チャタヌーガの戦〉の古戦場は国定史跡公園に指定されている。16万7674人(2010)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 