音楽用語。二重唱、二重奏。2人の歌手または器楽奏者のための楽曲、またそれを演奏すること。器楽曲に対してはデュオduoとよぶことが多い。二重唱には、無伴奏の作品、ピアノまたは管弦楽伴奏付きの作品があり、また2人の歌手が同じ歌詞を歌う場合(リートなど)と異なる歌詞を歌う場合(オペラなどで歌手に役柄があるとき)がある。デュエットのもっとも初期の例は13世紀のトロープスtropus(ローマ教会の典礼聖歌に挿入された交唱)やコンドゥクトゥスconductus(ラテン語による宗教歌曲)である。バロック時代からカンタータ、オラトリオ、オペラなどで盛んに使われ、とくにオペラではその初期(17世紀初頭)からすでに重要な役割を担った。その後の二重唱でもっとも典型的なものは、愛し合う男女による「愛の二重唱」である。
[石多正男]
「パ・ド・ドゥ」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加