ドクトルジバゴ(その他表記)Doktor Zhivago

精選版 日本国語大辞典 「ドクトルジバゴ」の意味・読み・例文・類語

ドクトル‐ジバゴ

  1. ( 原題[ロシア語] Doktor Živago ) 長編小説パステルナーク作。一九五六年成立。革命前夜からの医師ユリー・ジバゴの波乱生涯を通じて、ロシアインテリゲンチャの屈曲した一面を描いた。著者はこの作によって一九五八年ノーベル賞を受けたが辞退

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ドクトルジバゴ」の意味・わかりやすい解説

ドクトル・ジバゴ
Doktor Zhivago

ソ連邦詩人パステルナークの長編小説。1954-56年に完成,56年《ノーブイ・ミール(新世界)》誌から掲載を拒否され,翌年イタリアのフェルトリネリ社から刊行された。58年作者のノーベル文学賞受賞と関連して,ソ連では作品の〈反革命性〉について大キャンペーンが起こり,世界的な話題となった。1905年のロシア革命前夜から約四半世紀の激動の時代を舞台に,個人の内的な自由の世界にとどまりつづけようとする誠実な医師ユーリー・ジバゴを主人公に,妻のトーニャ,永遠のロシアを象徴する女性ラーラとの愛の遍歴が小説の外面的筋をなす。形式的には詩と散文の交錯する地点に新しい表現の可能性を見いだそうとしてきた作者の宿願が結晶した作品で,革命と社会主義への深刻な幻滅,宗教的な色彩を帯びた新しい歴史原理への憧憬が都市と田園の自然との交感を通してひめやかに語られる。巻末に付せられた〈ジバゴ詩編〉は哲学詩の傑作。65年リーンによって映画化された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドクトルジバゴ」の意味・わかりやすい解説

ドクトル・ジバゴ
どくとるじばご
Доктор Живаго/Doktor Zhivago

ロシアの詩人パステルナークの長編小説。1957年、旧ソ連国内で出版を許されぬままイタリアで出版。翌年、作者のノーベル文学賞受賞をめぐって、ソ連では「反革命的」小説の烙印(らくいん)を押されたが、これは政治的文書にはほど遠いもので、むしろ詩と散文の交錯する地点に新しい表現の可能性を目ざした純粋に芸術的な作品と評価される。主人公の医師ユリー・ジバゴは、革命が政治的、社会的な選択と権力への思想的忠誠を迫った時代に、あくまでも個人の精神的な自由に誠実に生きようとした知識人の典型として示され、永遠のロシアを象徴する女性ララへの主人公の愛、自然との詩的な交感、時代の便乗者と落後者に仕分けられる作中人物たちの運命を通して、革命と社会主義の現実への作者の深刻な幻滅、神話的な統一原理への憧憬(しょうけい)が語られる。68年デビッド・リーン監督によって映画化された。

[江川 卓]

『江川卓訳『ドクトル・ジバゴ』(1980・時事通信社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ドクトルジバゴ」の解説

ドクトル・ジバゴ〔映画〕

1965年製作のアメリカ・イタリア合作映画。原題《Doctor Zhivago》。ロシアの文豪パステルナークの同名小説の映画化。監督:デビッド・リーン、出演:オマー・シャリフ、ジュリー・クリスティ、ジェラルディン・チャップリン、トム・コートネイ、アレック・ギネス、ロッド・スタイガーほか。第38回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。同脚色賞、美術賞(カラー)、撮影賞(同)、衣裳デザイン賞(同)、作曲賞受賞。第23回米国ゴールデングローブ賞作品賞(ドラマ部門)受賞。

ドクトル・ジバゴ〔宝塚歌劇団〕

宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。脚本:原田諒。2018年、梅田芸術劇場にて星組が初演。パステルナークの小説『ドクトル・ジバゴ』を原作とするミュージカル。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドクトルジバゴ」の意味・わかりやすい解説

ドクトル・ジバゴ
Doktor Zhivago

ソ連の詩人 B.パステルナークの唯一の長編小説。ソ連で出版を許されず,1957年イタリアで出版。翌年作者がノーベル文学賞に選ばれ,世界的な「政治と文学」論争となった。パステルナークは「反革命的」とされて作家同盟を除名され,ノーベル賞も辞退した。医師で詩人の主人公ユーリー・ジバゴが革命の嵐のなかに投込まれ,思想的動揺を重ねながら生抜く姿を通して,ロシアのインテリゲンチアの生と死を描いている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のドクトルジバゴの言及

【パステルナーク】より

… 1920年代に入ると,《シェーニャ・リューベルス》(1922),《空路》(1924)などの散文作品が書かれ,詩でも叙事的な志向が強まって,《高き病》(1924‐28),《1905年》(1926),《シュミット大尉》(1927)などで,革命と個人の運命についての思索が語られる。韻文小説《スペクトルスキー》(1931)と,同名の人物を主人公にした散文《物語》(1929)は,後の《ドクトル・ジバゴ》(1954‐56)の原形をなす。 1930年代の詩集《第二の誕生》(1932)は,一方で未来の空間への展望を歌いながら,同時に社会主義の〈おべっか使いどもの空言〉へのいらだちが語られる。…

※「ドクトルジバゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android