改訂新版 世界大百科事典 「ヌスビトハギ」の意味・わかりやすい解説
ヌスビトハギ
Desmodium podocarpum DC.ssp.oxyphyllum (DC.) Ohashi
マメ科の植物で,秋の山野で衣類にくっつく果実をもつ植物の代表的な一つである。日当りのよい草地,やぶや林のへり,道端などで,平地から低山地までみられる多年草。茎は直立して高さ30~120cm,基部は木質。葉は3小葉をもち,頂小葉はひし状楕円形または卵形。花期は7~9月,花穂に集まって咲く。花は蝶形で紅紫色,長さ3~5mm。果実は扁平,2個の種子を入れ,基部に柄がある。果皮は種子と種子の間で深くくびれて節となり,表面にはかぎ形の固い毛があって,ふれると節ごとに切れて1個の種子を含む部分に分離して,衣類にくっつく。種子は三角形。日本全土,東アジア,中国,インド,ヒマラヤに分布する。
ヤブハギvar.mandshuricum Maxim.は陰地を好む変種で,花が白色で,先端だけ紅紫色を帯びる。日本と東アジア北部に分布する。フジカンゾウD.oldhamii Oliv.は5~7枚の小葉をもち,花は淡桃色で8~10mmある。アレチヌスビトハギD.paniculatum (L.) DC.は北アメリカの原産で本州中部・近畿地方に多く帰化しており,果実は3~6個の種子があり,節は中程度にくびれる。
ヌスビトハギ属に近縁なマイハギ(舞萩)Codariocalyx motorius (Houtt.) Ohashi(英名telegraph plant,telegraph tick clover)は,側小葉が回転運動をすることで知られている。
執筆者:大橋 広好
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報