改訂新版 世界大百科事典 「ネグサレセンチュウ」の意味・わかりやすい解説
ネグサレセンチュウ
root-lesion nematode
プラティレンクス科Pratylenchinae亜科のセンチュウの総称で,やや冷涼な地帯に多いキタネグサレセンチュウPratylenchus penetrans,温暖な地帯に多いミナミネグサレセンチュウP.coffeaeなど農業上重要な種類が多い。サトイモ,ダイコン,ゴボウ,レタス,イチゴ,クローバー,チャ,その他多くの作物が被害を受け,寄主範囲が広いため作物の作り方を変えたりして行う防除はしにくい。幼虫,成虫とも雌雄同形で糸状を呈し全長0.6mm前後,ともに感染力をもっている。根に侵入したセンチュウは柔組織内を移動しながら栄養分を摂取し,発育する。このため根の組織は破壊されて褐変し,部分的には斑点やしみとなり,さらに進めば根腐れ症状を起こす。雌成虫は根の組織内に約30個の卵を産む。卵は条件がよければすぐに孵化(ふか)し,寄生生活を繰り返す。根が老化したり腐ったりするとセンチュウは土壌中に出て,新しい根を求めて移動する。土壌中のセンチュウ密度を高めないために,輪作やマリーゴールドなどの対抗植物を栽培するとよい。
執筆者:稲垣 春郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報