ハマダラカ(読み)はまだらか(英語表記)anopheline mosquito

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハマダラカ」の意味・わかりやすい解説

ハマダラカ
はまだらか / 翅斑蚊
anopheline mosquito

昆虫双翅(そうし)目糸角(しかく)亜目カ科に属するハマダラカ属Anophelesのカの総称はね斑紋(はんもん)をもつのでこの名があり、属名を読んでアノフェレスともいう。マラリア媒介するカを含む。小楯板(しょうじゅんばん)の後縁は半円月状、腹部には鱗片(りんぺん)をほとんど欠き、静止時に多くは尾端をあげて斜めに逆立ちした姿勢をとる。雌の小顎肢(しょうがくし)は口吻(こうふん)とほぼ同長。幼虫は呼吸管をもたず、水面に平行に位置して気管呼吸をする。卵は1対の浮嚢(ふのう)をもち、水面にばらばらに産卵される。5属300種以上知られている。このうち、日本にはハマダラカ亜属のシナハマダラカA. (Anopheles) sinensisなど9種と、タテンハマダラカ亜属のコガタハマダラカA. (Cellia) minimusなど2種を産する。シナハマダラカが日本でもっとも普通のハマダラカであり、小顎肢に4個の白輪をもち、腹部第7節の腹面に黒色鱗片群をもつ。成虫で越冬し、早春より出現し、大形の哺乳(ほにゅう)類、とくにウシやヒトなどから吸血する。幼虫は、水田湿原池沼排水溝、水槽などに発生する。三日熱マラリアを媒介する。北海道から琉球(りゅうきゅう)諸島、中国、東南アジアに分布する。コガタハマダラカははねに4個以上の黒色斑点部をもつ小形のハマダラカで、脚(あし)に黄白色の斑点を欠く。東南アジアでは重要なマラリアを媒介するカで、熱帯熱マラリア、三日熱マラリア、四日熱マラリアを媒介する。八重山(やえやま)列島、宮古(みやこ)列島でのかつてのマラリア流行では本種が媒介の役を演じた。幼虫は渓流のよどみ、流水槽に発生し、成虫は土手の草むらに休息し、夜間家屋に侵入してヒトを吸血する。琉球諸島、東南アジア、ニューギニア島に分布する。

倉橋 弘]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ハマダラカ」の意味・わかりやすい解説

ハマダラカ

双翅目カ科ハマダラカ亜科Anophelinae約400種,またはその中のハマダラカ属Anopheles約380種の昆虫の総称。後者はアノフェレスとも呼ばれる。多くが翅に斑紋をもつためこの名がある。成虫は尾端をつき上げて止まり,幼虫は水面に平行に浮く特徴をもつ。本属のカだけが人のマラリア病原体に感受性をもち,とりわけ約50種が人吸血を好み飛来数も多く,強い媒介力をもつ重要種とされている。夜間に屋内に入り吸血をし,満腹すると壁に止まって休む習性が一般的であるため,屋内残留噴霧と称して残効力の強い殺虫剤をあらかじめ壁面にまいておく方法がマラリアとカの防除に著効を示す。幼虫の発生源は,種により異なる。日本には10種ほどいる。水田に発生するシナハマダラカA.sinensisがもっとも普通種で,三日熱マラリアの主媒介カだった。豚舎(とんしや)にライトトラップをつるすとよくとれる。またコガタハマダラカA.minimusは八重山群島から熱帯アジアに至る地域の渓流に発生し,各地でマラリア媒介カとして重視されている。

執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハマダラカ」の意味・わかりやすい解説

ハマダラカ
Anopheles

双翅目カ科ハマダラカ族ハマダラカ属に属する昆虫の総称。雌雄とも触鬚がとほぼ同長である点が形態上の特徴であるが,静止するとき頭部を低くし体を斜めに保つこと,多くの種は翅に斑紋をもつことなども特徴的である。世界の熱帯,亜熱帯の重要衛生害虫で,マラリアを媒介することで有名である。シナハマダラカ A. sinensisは体長 5.5mm内外,翅に黒白の斑紋があり,触鬚,肢にも白色斑がある。日本全土に普通にみられ,三日熱マラリアのほか日本脳炎も媒介する。コガタハマダラカ A. minimusは前種より小型で白色部が多い。南西諸島,亜熱帯,熱帯の各地に分布し,三日熱マラリア,熱帯熱マラリアの媒介カとして衛生上重要である。 (→ )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ハマダラカ」の意味・わかりやすい解説

ハマダラカ

アノフェレスとも。双翅(そうし)目カ科ハマダラカ属の昆虫の総称。熱帯地方に多く,日本にはシナハマダラカなど10種ほどがいる。翅に黒白の斑紋があり,吸血時に口吻(こうふん)と体が一直線になり皮膚面に対して一定の角度を保つ点で他のカ類から見分けられる。幼虫は水田,池沼,小川などにすみ,水面と平行して浮かぶ。成虫はマラリアの病原菌を媒介するので有名。
→関連項目カ(蚊)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android