バルトゥー(読み)ばるとぅー(英語表記)Jean Louis Barthou

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バルトゥー」の意味・わかりやすい解説

バルトゥー
ばるとぅー
Jean Louis Barthou
(1862―1934)

フランス政治家。1889年代議士となり、自由主義的共和派に属する。1894年以来の数度の入閣を経て1913年首相就任、対ドイツ戦備充実に努め、兵役を3年に延長した。1922年上院議員に転じ、賠償問題委員長をも務めた。1934年の、右翼諸団体による反共和国暴動として知られる「二月六日事件」後に成立したドゥーメルグ挙国一致内閣では外相として活躍。ドイツとの軍縮交渉を受け持ったあと、ソ連国際連盟に加入させ、ついでドイツに対抗する東欧ロカルノ策(東方ロカルノ案)を推進したが、その途中マルセイユで暗殺された。

石原 司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「バルトゥー」の意味・わかりやすい解説

バルトゥー
Jean-Louis Barthou
生没年:1862-1934

フランス第三共和政期の保守的政治家。1894年以来公共事業相,内相などを歴任,1913年には首相として三年兵役法を成立させた。22年,ジェノバ会議のフランス代表。34年にはドゥーメルグ内閣の外相としてソ連と協力し,ドイツに対抗して“東欧ロカルノ”の結成につとめたが,10月,マルセイユで暗殺された。1918年以来アカデミー・フランセーズの会員で,愛書家としても知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「バルトゥー」の解説

バルトゥー
Jean Louis Barthou

1862~1934

フランスの政治家。温和共和派に属し閣僚を歴任し,1913年首相に就任,左翼反対を押しきり兵役を3年に延長し大戦に備えた。戦後ジュネーヴ軍縮会議にフランス代表団首席を務めた。34年ドゥーメルグ内閣の外相に就任し,小協商諸国,ソ連と提携してナチス・ドイツに対抗する「東欧ロカルノ案」を唱えたが,成功をみずして,ユーゴスラヴィア国王がマルセイユで暗殺された際,銃弾に倒れた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「バルトゥー」の解説

バルトゥー
Jean Louis Barthou

1862〜1934
フランスの政治家
閣僚を歴任し,1913年首相となる。第一次世界大戦後もしばしば入閣し,ナチス−ドイツ対策で手腕を発揮したが,来仏中のユーゴスラヴィア国王とともに暗殺された。文学者としても知られ,著書にミラボーの伝記がある。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

367日誕生日大事典 「バルトゥー」の解説

バルトゥー

生年月日:1862年8月25日
フランスの政治家,弁護士
1934年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android