バルトルス(英語表記)Bartolus de Saxoferrato

改訂新版 世界大百科事典 「バルトルス」の意味・わかりやすい解説

バルトルス
Bartolus de Saxoferrato
生没年:1313-57

イタリアの法学者。注解学派の最大の代表者。アンコナ地方サッソフェラート近傍の農村部に生まれる。あるフランシスコ会修道士から初等教育を授けられ,わずか14歳でペルージアに赴きキーヌスについてローマ法を学んだ後,ボローニャ大学勉学を続け1334年に学位を取得。その後数年間は法実務に従事していたようであるが,39年ピサ大学で教鞭をとり,43年から没年までペルージア大学の教授。ペルージアでバルトルスは,〈偉大な名声を獲得し法の最高の注解者と呼ばれ始め,そのためイタリア全土からすべての学生がこの地に殺到した〉(ヤーソン(1435-1519)の言葉)と伝えられる。ペルージア市は彼と弟(ボナックルシウス)に市民権を付与した。また55年ピサに滞在中の神聖ローマ皇帝カール4世のもとに同市の使節一員として派遣されたバルトルスは,同帝から法学者として当時望みうる最高の名誉や特権を授与されている。

 バルトルスの主要な業績は,ローマ法大全諸巻に付された《注解Commentaria》と実際の法律事件に関して与えた《助言Consilia》であり,それに《設問Quaestiones》《論文Tractatus》が加えられる。バルトルスはキーヌスの決定的な影響下に新しい法学の方法を確立したが,その特徴は,従来に比してより柔軟かつ綿密な解釈および論証方法,ローマ法大全のテキストと《標準注釈》(アックルシウス)に以前ほどとらわれていないこと,現下の法律問題に対する関心と法実務の経験の利用にあった。こうして,条例理論(諸都市の条例制定権と,ローマ法との関係および条例相互間の関係におけるその通用範囲,これと関連して国際私法という新しい分野の開拓も行われた)をはじめとして,公・私法のさまざまな分野で当時の北・中部イタリアの生活現実に適合的な解決をもたらした。バルトルスはまもなく《標準注釈》とほとんど同等の権威を認められ,このことは1544年パドバ大学に〈テキスト,注釈およびバルトルスについての講義〉という講座がおかれ,多くの大学がこれにならったことからも容易に知られる。バルトルスは,広くヨーロッパ諸国の法学と法実務に重大な影響を及ぼし,〈バルトルスの徒にあらざれば法律家にあらず〉とまでいわれた。しかもそれは17世紀前半にいたるまでみられ,〈バルトルスの見解opinio Bartoli〉がそのまま法律として通用することが少なくなかったのである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バルトルス」の意味・わかりやすい解説

バルトルス
Bartolus de Sassoferrato

[生]1313/1314. サッソフェラト
[没]1357.7.10. ペルージア
ボローニャ,ピサ,ペルージアの各大学の法学教授。国際私法の祖と称される。法の体系的,歴史的研究と法の実用化という点で欠点の多かった註釈学派に代って,スコラ哲学演繹法を用いて法を体系化し,各種の規定を実用化するための解釈,修正を行う新しい法律学を創設した。これを後期註釈学派とも註解学派ともいう。「バルトルスの徒にあらざれば,法律家にあらず」とまでいわれるほど,彼の権威は高かった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバルトルスの言及

【アナモルフォーズ】より

…例えば17世紀末のA.ポッツォによるサン・イグナツィオ聖堂天井画は,聖堂内全体を一つの空間に統一するイリュージョニズムの典型であるが,特定の視点を離れると周辺の図柄は非常なアナモルフォーズとなっている。 アナモルフォーズは絵遊びとして18世紀に流行したが,その後ながく無視され,バルトルシャイティスの研究(1955,69)によって再評価された。【坂本 満】。…

※「バルトルス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android