翻訳|bandoneon
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
フリーリードの気鳴楽器の一種。1840年代にドイツのクレーフェルトのバントHeinrich Band(1821―60)がアコーディオンに基づいて発明した。四角形の蛇腹の両端にボタン式の鍵盤(けんばん)が取り付けられており、左手側が低音で単音のみ、右手側が高音で和音も演奏できるようになっている。右手親指のところに空気弁の開閉レバーがついている。音域は3オクターブで、音色はアコーディオンより重厚である。19世紀後半にアルゼンチンにもたらされ、タンゴ・アンサンブルの主要な楽器となった。鋭いスタッカートの表現に優れており、タンゴのリズムを際だたせる楽器である。
[卜田隆嗣]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...