バンレイシ(読み)ばんれいし(英語表記)castard apple

改訂新版 世界大百科事典 「バンレイシ」の意味・わかりやすい解説

バンレイシ (蕃茘枝)
custard apple
sweet-sop
Annona squamosa L.

バンレイシ科バンレイシ属で,果実食用になるのは約30種あり,うち約10種が栽培されているが,バンレイシはそのうちの代表種である。甘みに富むクリーム状の果肉から英名が,果面の亀甲(きつこう)状と果形から漢名の〈釈迦頭〉が由来している。5~6mになる低木で,根ぎわから分枝する。落葉樹であるが熱帯では常緑。葉は楕円形で互生する。1花房に1~3花を着生する。果実は約8cmの卵形集合果で,各片が亀甲状をなし,黄緑色に熟す。果肉はクリーム状でダイズ大の黒色種子が混在する。甘みも香りもあるが,系統によりざらざらする石細胞を感じる果実もある。熱帯アメリカの原産であるが,現在は全世界の熱帯域で広く栽植される。果実の輸送性が乏しく,大部分が現地で消費される。同属の,果実表面に肉状のとげがあるトゲバンレイシA.muricata L.(英名sour-sop)や,果形が心臓形をなすギュウシンリA.reticulata L.(英名common custard apple)も熱帯域で栽植されているが,品質はバンレイシに劣る。バンレイシ類で,もっとも美味とされるものにチェリモヤがある。生食のほか,未熟果の野菜的利用,砂糖漬,シャーベット,清涼飲料などに加工される。種子は駆虫剤下剤に,根は解熱剤として用いる。葉を茶に利用する例もある。
執筆者:

世界中の熱帯・亜熱帯域に広く分布し,約130属2300種を含む大きな科で,モクレン目に属する。すべて木本性で,常緑の高木から低木,あるいはつる性で,ポポーのように温帯産で落葉のものはごく少数である。葉は互生し全縁。花は3数性で,通常,萼は基部で合着し3裂片があり,花弁は3枚ずつ内外2輪につく。おしべ,めしべは多数が密生。めしべは離生心皮よりなる。果実は乾果で柄をもち,多数が果托につくが,果実を食用とするバンレイシのように,集合果となり多汁のものもある。日本にはただ1種,琉球諸島の南や台湾蘭嶼(らんしよ)にクロボウモドキPolyalthia liukiuensisが分布する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バンレイシ」の意味・わかりやすい解説

バンレイシ
ばんれいし / 蕃茘枝
castard apple
sugar apple
[学] Annona squamosa L.

バンレイシ科(APG分類:バンレイシ科)の半落葉小高木。果実の形を釈迦(しゃか)の頭に例え、シャカトウ(釈迦頭)、シャカカ(釈迦果)、ブットウカ(仏頭果)と称したり、また、なし状果に例えてバンリ(蕃梨)ともいう。熱帯アメリカから西インド諸島が原産地で、今日では世界の熱帯で栽培される。葉は互生し、披針(ひしん)形または長披針形で、長さ6~15センチメートル、幅3.5~5センチメートル。花は葉腋(ようえき)に下垂し、萼(がく)は緑色、花弁は緑白ないし緑黄色で、3枚の外弁と退化した3枚の内弁とからなる。果実は、花床で多くの心皮が融合してできた集合果で、果皮面は小指頭大のいぼ状突起に覆われ、円形、心臓形または広卵形で、長さ6~9センチメートル、径6~7センチメートル。黄緑色に熟す。果肉は柔軟多汁で甘味に富む。生食のほかシャーベットに用いる。種子は黒く、紡錘形、長さ1.5センチメートル、径0.8センチメートル、刺激性のアルカロイドを含み、シラミよけに用い洗髪料とする。

 近縁種が多数あり、なかでもトゲバンレイシ(刺蕃茘枝)A. muricata L.はもっともよく知られている。熱帯アメリカ原産で、花は緑黄色を帯び、周年開花する。果実は0.5~1キログラム、長楕円(ちょうだえん)または不整形。果面に柔らかい刺(とげ)をまばらにつける。果肉は白色、甘味と酸味がほどよく調和し、生食のほか清涼飲料とする。このほかチェリモヤA. cherimola Mill.、ギュウシンリ(牛心梨)A. reticulata L.、やや悪臭のあるポンドアップル(別名イケリンゴ)A. glabra L.などがある。ともに熱帯アメリカ産で、生食のほか清涼飲料とする。

[飯塚宗夫 2018年7月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「バンレイシ」の意味・わかりやすい解説

バンレイシ

バンレイシ科の半落葉性小高木。西インド諸島原産で,現在では世界中の熱帯で栽培されており,日本へはタイから冷凍品が輸入されている。果実は長さ6〜9cm,直径6〜7cmの卵形の集合果で,果皮はいぼ状の突起に覆われている。その形状から釈迦(しゃか)頭と呼ばれることもある。果実は熟すと黄緑色になる。果肉には芳香があり,白色で柔らかく,甘い。ショ糖,ビタミンCが多く含まれる。主に生食されるが,発酵飲料に加工されることもある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「バンレイシ」の解説

バンレイシ

 [Annona squamosa].シャカトウともいう.モクレン目バンレイシ科バンレイシ属の熱帯果実チェリモヤの一品種.果実を食用にする.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android