アメリカ合衆国、カリフォルニア州南西部、サン・ガブリエル山麓(さんろく)に広がる都市。人口13万3936(2000)。温暖な気候と美しい自然に恵まれるため高級住宅地として発達をしてきたが、文教都市としても知られ、多くの優れた実験・研究所をもつカリフォルニア工科大学(1891創立)がその中心をなす。また、電子機器、航空機、ミサイル、セラミックス、薬品、化粧品など工業の発達もみられる。1874年に町が開かれ、86年より市制が施行された。毎年1月1日に開催される大学対抗のフットボールの試合、ローズボウルは全米の注目を一身に浴び、約10万人収容のスタジアムは超満員となる。試合に先だって繰り広げられるローズパレードも有名である。
[作野和世]
アメリカ合衆国、テキサス州南部の工業都市。人口14万1674(2000)。ヒューストン運河に面し、ヒューストンのすぐ東に位置する。油田地帯の中にあり、石油化学コンビナートの中心として、精油、化学、鉄鋼、採油用機械、製紙、食品加工などの工場がある。1928年に町制を施行した。
[菅野峰明]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...