パル(読み)ぱる(その他表記)Radhabinod Pal

デジタル大辞泉 「パル」の意味・読み・例文・類語

パル(pal)

仲間。友達。「ペンパル(=文通仲間)」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「パル」の解説

パル

インドネシア・スラウェシ島内に六つある州のうち、中部の中スラウェシ州の州都。人口約36万人。Uの字形の細長い湾の奥にある沿岸の町。今回の津波で町のシンボルである大型の橋が全壊した。昨年5月、パル郊外を震源とするマグニチュード(M)6・6の地震が発生。2012年8月には郊外が震源のM6・3の地震で少なくとも4人が死亡した。(ジャカルタ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パル」の意味・わかりやすい解説

パル
ぱる
Radhabinod Pal
(1886―1967)

インドの法律家。ベンガル地方生まれ。苦学しながら数学と法学を学び、カルカッタ大学法学教授、カルカッタ高等法院判事、カルカッタ大学副学長を歴任した。1946年5月、極東国際軍事裁判東京裁判)のインド代表判事に就任。同裁判の終了時、多数判決と真っ向から対立する大部反対意見書(いわゆる「パル判決」)を提出し、現行の国際社会において侵略戦争の計画・開始は個人に刑事責任を問いうる国際法上の犯罪にはなっておらず、また残虐行為について被告に責任を負わせるには証拠不十分であるとの理由で、すべての起訴事実について被告全員の無罪を勧告した。インド本国政府は当時、連合国の方針に反するパルの個人的意見に批判的であったが、パルは勝者が事後法の法的根拠で敗者だけを一方的に問責することに反対した。東京裁判後は1952年に国際連合国際法委員会委員。

[日暮吉延]

『東京裁判研究会編『共同研究 パル判決書』上下(1984・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パル」の意味・わかりやすい解説

パル
Permissive Action Link; PAL

行動許可伝達システム。核兵器に装備されている電子的な安全装置暗号を入れなければ核弾頭の安全装置を解除することができないようになっている。アメリカでは 1960年代ごろから導入され,国家最高司令官 (大統領) の暗号がなければ解除できない。またソ連の核兵器にも同様のものがあり,大統領 (共産党書記長) ,国防大臣,参謀総長,戦略抑止軍最高司令官の4人が同意してそれぞれの暗号を入れなければ戦略核兵器の安全装置がはずれないようになっていた。他の核兵器保有国も同じような装置をもつと考えられるが,その詳細は不明である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「パル」の解説

パル Pal, Radhabinod

1886-1967 インドの法学者。
1886年1月27日生まれ。カルカッタ大教授,カルカッタ高裁判事をへてカルカッタ大副学長。昭和21年東京裁判のインド代表判事として来日。裁判ではパル判決書とよばれる意見書を提出し,全被告の無罪を主張した。1957年常設仲裁裁判所判事となる。1967年1月10日死去。80歳。ベンガル州出身。カルカッタ大卒。著作に「国際関係における犯罪」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「パル」の意味・わかりやすい解説

パル

インドの法学者。1941年カルカッタ高等法院判事となり,1946年には極東国際軍事裁判(東京裁判)のインド代表判事となる。同軍事裁判では,多数判決に反対して,国際法・英米法・証拠法などに基づく長大な判決書を提出して被告全員の無罪(〈日本無罪論〉)を主張した。のち国際連合司法委員会議長等を務めた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「パル」の解説

パル

正式社名「株式会社パル」。英文社名「PAL CO., LTD.」。小売業。昭和48年(1973)「株式会社スコッチ洋服店」から分離独立し設立。本社は大阪市中央区北浜。衣料品・雑貨販売会社。10代から20代向けカジュアル衣料が主力。多様なブランドを展開。東京証券取引所第1部上場。証券コード2726。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

デジタル大辞泉プラス 「パル」の解説

パル

東京都品川区で主に活動するキャラクター。商店街「武蔵小山パルム」所属。ペアとなるキャラクターは「パム」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android